こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこです。最近、ちょっと不安なニュースが耳に入ってきたので、今日はそれについて私の考えを徒然なるままに書いちゃおうと思います!
この間、ある通信会社で通信障害が発生して、救急通報ができない状況がありましたよね。なんと、ある男性が意識不明になっちゃったのに、119番通報がつながらなかったために、救急搬送が遅れたみたいなんです。最終的には残念ながらその男性の命が失われてしまったとのこと。こんな時に電話がつながらないなんて、本当に恐ろしいです…。😢
私たちの身の回りで起こる通信障害って、あんまり気にしたことなかったけど、こういうニュースを聞くと本当にドキッとしちゃいますよね。たとえば、友達と遊ぶ約束をしているときに、電話がつながらなかったらどうしよう…なんて考えるだけでも怖いです!😰
それにしても、もし自分や家族が何かあって緊急時に電話ができなかったら、と想像すると、私にはゾッとする感覚が襲ってきます。例えば、夜道を一人で歩いていて不審者に遭遇したら…。今まで見過ごしていた日常の中に、実はこういう危険が潜んでいるかもしれないと思うと、もっと注意しなきゃ!って思ってしまいます。
私の友達も、「もし何かあったらどうしよう」と不安になることが多いって話してたんです。それで、最近は友達と一緒に行動することが増えたとか。心強いし、何かあった時の安心感もありますよね。みんなも、周りと連絡を取りやすくするために、予備の電話手段を考えておくのもいいかも!
まぁ、通信障害の原因も気になるところですね。故障がどのくらいの期間続くかによって、私たちの生活にも影響が出てくるし、信頼できる通信インフラの大切さを痛感します。やっぱり、普段から通信が安定しているって、あたりまえのことだと思ってたけど、実はそうじゃないんだなって感じました。
また、こういう事例があった後は、反省点を見つけて改善してほしいと思います。たとえば、通信事業者には緊急時の対応をもっと強化してもらいたいし、大規模な障害が発生した時の情報共有も迅速に行ってほしいです。消費者が求めているのは、安心して生活できる環境ですからね。あー、考えることが増えちゃった!💭
最近は、便利なアプリがたくさんあって、それを使うことで崩れることもあるけれど、結局は基本に戻らなければならない場面があるってことを痛感したんです。特に命に関わることだから、私たちも高い意識を持っておかないと!普段は気軽な友達との連絡手段くらいに思っていたLINEだって、緊急事態の時には使えないこともあるし、もっと複数の連絡手段を持つこと、考えなきゃですね!
ということで、今回はちょっと真面目な内容になっちゃったけど、皆さんも是非、自分自身の生活環境や周囲の状況を見直してみてくださいね!それでは、また次のブログで会いましょう〜!バイバイ!(≧▽≦)

  
  
  
  
