こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです🌸
今日は最近の通信障害について考えてみたいと思います。もうみんな知ってると思うけど、最近KDDIが大きな通信障害を起こしたよね😱。これってたまたまじゃなくて、実は週に三日も続けて大手通信会社で障害が発生してるって、なんだか不安になるよね。
まず、通信障害って言ったら、本当にいろいろな影響が出るじゃない?例えば、友達との連絡も取れないし、急に大切な電話が必要な時に繋がらなかったら、焦っちゃう。今の世の中、スマホってコミュニケーションの必需品だから、環境によってはショッピングもできなくなったり、仕事の連絡が滞ったりして、デジタルライフが崩れちゃうよね💦。
それに、私たち世代はただの通信手段としての利用だけじゃなくて、SNSや動画配信も日常生活の一部になっちゃってるから、通信がないだけで生活がほんとに不便になっちゃうの。みんなでインスタを見たり、TikTokをチェックしたりする時間がなくなっちゃうのって、禁断症状が出そうなくらいだもん(笑)!💔
そして、私個人的には、これって結構長期的な影響があるんじゃないかなって思うの。単に「一時的なことでしょ」と軽視できないよ。例えば、最近はオンラインでのビジネスが増えているから、企業の信頼性にも影響が出そうだし、ユーザーも不安になっちゃうもん。通信会社に対する信頼感が薄れると、ますます別のサービスに移行する人も増えるんじゃないかな?
一つ思うのは、特に今の若い世代はデジタルネイティブで育ってきたから、今さら「他のコミュニケーション手段を探す」っていうのが難しいよね🥺。私たちの生活スタイルが、どんどんテクノロジーに依存してるからこそ、たった一回の障害が引き金になって、意外な変化が起こるかもしれない。
そして、他の通信会社にも影響があるっていうのは、ユーザーとしてはちょっと怖いなあと思ってる。今週はドコモとソフトバンクでも次々に障害が発生してたってことは、もしかしたらインフラ全体に何か問題があるのかな?技術的なトラブルが解消されないと、ユーザーは不安ばかりが募る一方だし、根本的な解決策が求められると思うの…。
最近の世代は特に、情報のインフラが整わないと、ストレスがさらにたまったりしそう。だから、今後は通信のセキュリティ対策やバックアッププランをしっかり考えた方がいいかもね🤔。
最後は、ユーザーとしてみんながこの問題を考えるきっかけにしたいなぁって思う😌。もちろん、通信会社には技術者やエンジニアがたくさんいるから、彼らが頑張ってるのは分かるけど、それでも私たちユーザー一人ひとりもこの問題を大切に思って、声をあげることが重要だよね!自分の生活を守るために、コミュニケーション手段としての多様性を持っておくことも、きっと必要になるんじゃないかなぁ✨。
次回はもっと楽しい話題を持ってくるから、また遊びに来てね!それじゃあ、バイバイ〜👋💖