こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです♪今日はちょっと社会に関する話をしてみようかなぁと思ってます。最近、通信インフラについてのニュースがいくつかあったり、SNSでも旅行中に携帯の圏外になっちゃって焦った!なんて話を聞くこともあったよね💦 そんな中で、ふと考えたのが災害時の通信の大切さと、今後それをどう支えていくかっていうテーマ。一緒に考えていこうよ!
まず、災害時の通信って、普通の生活以上に重要だよね。家族や友人と連絡を取りたいのに、通信が途絶えちゃったらどうしよう…って不安になっちゃうから、みんなの安全な通信環境は絶対に必要だと思うの。けど、今までの取り組みだと、各社がバラバラで支援を行っていて、重複することもよくあったみたい。これって、結構無駄な部分が多いよね。
それこそ、スマホだけじゃなくて、避難所での充電環境とかも大事だよ。災害となると、多くの人が一気に避難所に集まるから、充電ポイントが混雑したりしてイライラしたりすることもあったよね。そういう事情を考えると、通信会社が連携してサポートをしたら、もっと効率的に支援できるはず!最近新たに通信8社がエリアを分担して、被災地での支援体制を強化する取り組みが始まったみたいで、そのニュースを見たとき、思わず「やった!これで助かる人が増える!」って嬉しくなっちゃった(*´▽`*)
さらに面白いことに、これによって住民が受け取る情報も統一されるみたいで、各社のWebサイトが共通のフォーマットを持つことで、何が必要でどこでどんな支援が受けられるか、すぐにわかる感じになるんだって!これなら混乱も減りそうだし、避難所にいる人たちも心強いよね。実際に避難する際って、色々なことが頭の中をごちゃごちゃにしちゃって、冷静に情報を取ろうとするのも難しいだろうしさ。私たちも普段の生活で散らかってる情報をスマートに整理して、すごく便利になる予感だわ♪
また共通ロゴを作るなんて、ねぇ!これって企業イメージの向上にも繋がるし、何か象徴的でわかりやすいビジュアルがあるのは心強い気もするよね。4つの手が重なり合うデザイン、みんなの協力が映し出されているって感じがして、温かみもあっていいなぁと思っちゃった。私も友達と支え合いを大事にしているし、企業の形でもそれが見えるのが素敵だよね!
通信の世界は急速に進化しているけれど、災害時のサポートは、その進化を活かすチャンスでもあると思うの。もちろん、平時の通信も大事だけれど、もちろんそこに寄与するのが企業の責任でもあるし、それを通じて持続可能な社会を作っていくっていうのは、社会全体として応援したいコンセプトだと思うな。今後は、より多くの企業がこういった取り組みに参加してくれると、もっと安心な社会になると思うし、私ももっと勉強して、みんなに情報をシェアできたらいいな~なんて夢見ちゃう☆
それにしても、私たちが住んでいる社会は、こうして持続可能な未来に向けて少しずつ進化していくんだね。そして、その進化の一端を担うのが通信業界っていうのも、不思議だけどワクワクした気持ちになるわけです。これからも、皆さんと一緒に未来を考えたり、楽しいことを見つけたりしながら過ごしていきたいな~って思ってます。最後まで読んでくれてありがとう!また次のブログでお会いしましょうね~♪


