運行障害で感じる不安と日常の靄について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです!今日は、ちょっと気になるニュースを発見しちゃったので、そのことについてお話ししたいと思います。

私たちの日常は、時に突然の運行障害に邪魔されることがありますよね。特に、朝の通勤ラッシュ時に何かが起きると、それだけで一日が台無しな気分になっちゃいます(涙)。そんな感じで、最近米原から姫路間で運転見合わせがあったってニュースを見かけました。ちょっとドキッとしちゃった。だって、自分がその路線を使っていたら、どうしようって思ったから。

朝の忙しい時間に事故が発生すると、多くの人が影響を受けますよね。仕事に遅刻しちゃうし、せっかくの予定も台無し(涙)。私も大学時代に何度か遅刻したことあったなぁ…思い出すだけで恥ずかしい(笑)。特に、友達との待ち合わせがあるときに限って、運行が遅れてしまうもんなんですよ。

それにしても、最近はこういう運行障害が増えている気がします。以前は、運行情報アプリなんかもなかったから、駅に着いてから「え、運転見合わせ!?」なんてことがしょっちゅうありました。でも今は、スマホ一つで情報が手に入るから、ちょっと安心。でも、予定通りの電車が来ないと、やっぱり焦りますよね。

さて、話は少し変わりますが、運行に影響を与える要因ってじつは様々です。天候や、設備の故障、人身事故など、どれも社会に大きな影響を与えるんですよね。私たちの日常と密接に関連しているから、無視できません。特に人身事故は、当事者の方々やその家族にとって、計り知れない影響があります。心からご冥福をお祈りいたします。

でも、こういう出来事があると、意外と近くの人たちとコミュニケーションを取るきっかけになったりするんですよね。たとえば、駅で待っている間に、私の隣にいたおじさんと話をしたことがあって、その話がめっちゃ面白かった!最近は、みんながスマホを見ているから、会話が減っちゃったけど、運行障害の時は人とつながるチャンスだと言えます。

そうそう、こういう時には、普段の生活に拍車をかけられたように感じることもあります。思わぬ時間ができたら、カフェに寄ってスイーツを楽しむのもありだし、駅近くのショップをぶらぶらするのも楽しい。もちろんそれが悪化して、結局遅刻しちゃったら悲しいけど。(笑)

運行が再開されるまでの時間をどう過ごすか、それがポイントですね。私はおしゃれなカフェでコーヒーを飲みながら、次の計画を立てるのが好きです!旅行の計画とか、友達との女子会の仕切り直しとか、アイディアが広がります。

私たちの生活は、こういう突然の出来事でリフレッシュされたり、新たな出会いがあったりと、意外な展開が待っていることがあります。なので、運行障害も悪いことばかりではなく、ちょっと前向きに捉えてみても良いかもしれません☆

そんなわけで、次回の通勤やお出かけの際には、予備のプランを考えておくのもいいですね。安全第一ですし、何事も心に余裕を持って、素敵な一日を過ごせるようにしたいです。

今日のお話、楽しんでもらえたかな?これからも、自分の日常や思ったことをどんどんシェアしていくので、ぜひ遊びに来てね!それではまた次回~!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました