こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あすかです♡今日はちょっと気になるニュースから思うことを書いてみようと思うの。最近、朝の通勤ラッシュとかでよく電車の運転見合わせって耳にするだけじゃなくて、実際に体験しちゃったこと、あるよね?それがまた大変なのよ〜〜!(ノД`)・゜・。
そうそう、ついこの間、難波駅でポイント故障の影響で南海高野線が運転見合わせになったってニュースがあったけど、あなたはどう思った?電車って、特に朝の時間帯は一番混むから、運転見合わせなんてなったら、もう焦りまくりよね!私はおしゃれして出かけるつもりだったのに、運転見合わせで遅刻しそうになるなんて、まさに青天の霹靂だったよ😵💦
ポイント故障って、要するに電車が切り替えポイントをスムーズに通れないってことなんだけど、その影響で上下線の運転が止まっちゃうなんて、何が起こったんだろうってドキドキするよね。おえ、気が気じゃないわ!それにしても、ポイントって、電車が進む方向を決める大事な部分だから、きっと専門的な知識が必要なんだろうけど、私たち一般人にはその仕組みがよく分からない…。しかも朝の混雑した時間帯にそんなトラブルなんて、もう最悪よ〜〜!
自分自身、ああいう運転見合わせに巻き込まれたことあるから、その影響がどんなに大きいか、よく分かる。足止めされたら、やっぱりその時間は無駄になっちゃうし、イライラしたり焦ったり、気分は最悪!「早く動いてよ〜」「もう間に合わないじゃん!」と携帯見ながらブツブツ言ってる自分がいるのよね(特に日曜日のお出かけとか、もったいなさすぎ💔)。
電車に乗っていると、思わぬトラブルに遭遇すること、意外とあるよね。この間も、友達とおしゃべりしながら電車に乗っていたら、突然の運転見合わせがあって、2時間も待たされたって話を聞いたことある。最初は「どうせすぐに運転再開するでしょ」なんて思ってたら、全然そんなことはなかったという…。私もそういう経験、急に旅行に行く予定があった時に経験したことあるから、その気持ち、すごく共感できるよ!旅行の予定が狂うのはストレスだし、せっかくの楽しみが台無しだもん😩。
それにしても、「運転見合わせ」のニュースが出たとき、乗客はどうしているのかな?駅の中で直接確認をしたり、なんとか早く情報をキャッチするためにSNSを使ったり。最近は、スマホから情報がすぐに得られる時代だから、みんなも手軽に確認できるし、運転再開の目処が立つと、少しはホッとするんだろうけど、この不安感って何とも言えないよね。「あ〜、早く列車が動いて!お願い!」って祈る気持ち、すごく分かる!
私も友達と待ち合わせしていた時、運転見合わせになっちゃって、待ってる間に話が盛り上がったから、逆に楽しい時間だったっていうこともあったけど、次の日の予定があったら本当に焦るよね(^_^;)。私の周りでもそういう話が出てくること、たまにあって、運転見合わせになってしまったら、どうしようもないことがあるのかも。
こういうトラブルが少なくなることを願いつつ、今はもう新しい改良とか技術的な進歩が必要なのかなって感じる。もちろん、通勤や通学の時間帯って、電車が頼りなところも多いから、各社には頑張ってもらいたいところ💪。そのためにも、私たちもお互いに協力し合って気持ちよく通勤できる世の中がいいよね!
というわけで、電車のトラブルは本当にストレスだけど、それも日常の一部なのかなと思ったりもする。私たちの生活にかかせない交通手段だからこそ、改良やメンテナンスには十分な対策が必要だって改めて思ったの(^o^)。それでも、運転見合わせになった時は、冷静に次の行動を考えることが大事っていう学びもあったかも☆
みんなも、もし運転見合わせに遭遇した時は、焦らずに、次の手を考えて、楽しいことを心がけようね。日々のトラブルを乗り越えながら、これからも一緒にがんばろうね!またね〜!