こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです♪ 今日はちょっと気になるニュースをもとに、電車のトラブルについてお話ししちゃおうと思います!最近、電車の運転見合わせとか、脱輪とか、いろんな事故が起こっていて、何だか心配になっちゃうよね。でも、こんな時こそ冷静に考えなきゃいけないな〜って、思うの。
まず、先日南大阪線で起きた踏切での車の脱輪事件がありましたよね。あの瞬間、みんなの生活が一時的にストップしてしまったわけなんだけど、こういうことって自分には関係ないと思っていても、突然来るものなんだよね。夕方に友達と遊びに行く約束をしていた時なんかに、電車の遅延情報が入ったら、心の準備ができてないよ〜!(><)
そうそう、今思い出したんだけど、私も数ヶ月前に電車のトラブルに巻き込まれたことがあったの。あの時、急行電車が途中で停車しちゃって、いきなりアナウンスが流れたの。私、あせっちゃって(笑)周りを見たら、私以外にもたくさんの人が不安そうに待っていてさ。でも、それでも皆、どこか冷静に構えていて、「今日は何時までかかるんだろうね〜」とか、友達と話しながら時間を潰していたから、それはそれでちょっとした旅行気分だったかな♪
そんな経験から、私は「運転見合わせって、意外と楽しんでやり過ごせるものじゃない?」って思うようになったの。もちろん、働いてる人たちや急いでいる人にとっては迷惑な話かもしれないけど、こうしたアクシデントがあると、周りの人とのふれあいやコミュニケーションの場にもなる気がする!それに、駅近くのカフェに立ち寄って美味しいコーヒーを飲むチャンスでもあるしね!心が余裕を持つと、意外とこういう時に新たな発見があるんだよ☆
でも、やっぱり本当に大変な思いをしている方々もいると思う。特に通勤通学の時間帯には、時間がない中での運転見合わせとなると、代わりの交通手段を探さなきゃいけないし、ストレスも積み重なっちゃうからね。そんな時は、心を落ち着けて、次の手を考えることが大事だよね。切符を買って別ルートを確保するか、タクシーを使うか、どうするかは、その人の判断次第だし。
ちなみに、次回はもうちょっと日常的な電車利用のお話もしてみたいな。電車って便利だけど、実際にはトラブルも多いし、意外とマナー的に気を付けるべき点も多いし…。そうそう、この前も電車の中で音楽を大音量で聞いてた人がいて、びっくりしたの!それぐらい周りに迷惑かけちゃうことってあるんだから、電車利用の際は周りの人に配慮するのも大切だよねぇ。
ちょっと話が脱線しちゃったけど、トラブルには冷静に対応して素敵に乗り越えられることを、私も教えてもらったから、みんなにもそう伝えたいな。これからもみんな、電車を利用する上で、何か気づいたことがあったら教えてね♪
というわけで、今日は電車のトラブルについて私の考えをシェアさせてもらいました!たまにはこういう話も、お友達との楽しいおしゃべりのネタになるし、次回の外出が待ち遠しいなぁと思いながら、また次の更新をお楽しみに〜!☆