道頓堀の人気店が直面する運命の岐路

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです😊

今日はちょっと変わったお話をしたいと思います!大阪・道頓堀にある「金龍ラーメン」って知ってる?私、あそこに行ったことあるんだけど、立体看板の龍がすごくインパクトがあって、ずっと印象に残ってるの!その龍のしっぽが問題になってるって聞いて、思わず目を引かれちゃった💦

実は、このラーメン屋さんが今、隣接する土地の所有者との間で裁判が行われていて、なんとその結果として、龍のしっぽを撤去することになっちゃったんだって!それ聞いたとき、えぇ~!って驚いちゃった。だって、あのしっぽがなかったら、看板の魅力が半減しちゃうじゃん😲

この問題は2020年から始まったみたいで、隣の土地の所有者が、「お隣さんの看板が境界線をはみ出てる!」って主張したことから、裁判がスタートしたんだとか。私も友達と一緒に遊びに行ったとき、あの立体看板を見たときにびっくりしたんだけど、まさかそんなことになるとは思わなかったなぁ。

そもそも、土地の境界線ってなんか難しいよね。隣の家の庭の木がこっちに伸びてきたり、自分の屋根が隣の家にちょっとかぶってたりすることって、多分みんな経験があると思う。でも、こういう場合って、ちゃんとルールがあるから、法的に処理しないといけないんだなと思った。もちろん、トラブルにならないのが一番だけどね💦

それで、裁判は去年の10月に大阪地裁で一審判決が下されて、その後、大阪高裁でも支持されたみたい。運営会社である金龍製麺さんは、最初は最高裁への上告も考えたらしいけど、多くのお客様に向き合うためには、負担のかかる裁判手続きには心血を注げないって判断したみたい。それ、すごく理解できる気がする。お店に行く方は、やっぱりラーメンが食べたいわけで、裁判にばっかり時間を取られてしまったら可哀想だしね💔

それに、看板のしっぽが撤去されることで、店のイメージにも影響しちゃうんじゃないかな?私もラーメン屋さん選ぶとき、雰囲気や看板って結構重要視するから、キュートな見た目が損なわれちゃうのは残念。でも、何より大事なのは、お店の運営を続けていくことだよね。ラーメンを楽しみに来るお客様のためにも、そうした理由で撤去を選択したのなら、応援したいな😊

撤去の時期に関しては、隣接する土地の所有者や周辺の関係者と協議して決めるみたいなので、今後の展開が気になる!私もまたお店に行きたいから、しっぽがなくなっちゃう前に行っておかなきゃ、って思っちゃった!美味しいラーメンを食べたいし、龍の看板の思い出もぜひ残しておきたいよね。

そんな感じで、道頓堀のお話をしてみたけど、こういう時に法律やルールが絡むと、どうしても難しい問題になっちゃうんだなぁって思った。皆さんも、境界線や看板のことで気になるお店があったら、ぜひお話を聞いてみてくださいね。私もこれから、法律についてもっと勉強したくなっちゃったかも!それでは、また!💖

タイトルとURLをコピーしました