こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりです!(≧▽≦)最近、大阪の道頓堀で起きた悲しい火災のニュースを聞いて、本当に心が痛むんだから…(ノД`)。消防隊員の方が2人も亡くなっちゃったなんて、誰もが胸を締め付けられるような出来事よね。今日は、その火災の影響と大阪市の対応について私なりに考えてみたので、良かったら最後まで読んでね!
さて、火事が発生したビル、実はおととしに行われた立入検査で、消防法の規定に違反していたってことがわかったみたい。火災報知器がないとか、いろいろと注意を受けていたのに、改善されていなかったなんて、本当にショックだよね…。(/_;)こうした違反があったのに、何もアクションを起こさなかったのかしら、って思うと、ますます悲しくなる。
今、大阪市は法令違反がある227の建物に対して緊急の立入検査を行うことを決めたみたい。9月中に全ての検査を完了させる予定で、これからこういう事件が二度と起きないようにするために、しっかりと対応してほしいなって思う。本当にみんなの安全を守るためにも、行政がしっかり動いてくれないと困るよね!(`・ω・´)
それに、今回の火事では火が壁面広告を伝って広がったということで、道頓堀周辺の壁面広告の許認可についても調査が始まるみたい。う~ん、改めて考えると、広告の看板って目をひくけど、火災の原因になるなんて意外だった!(´・ω・`)こういう風に、危険性をさらっと見逃してしまうようなシステムは本当に改善されるべき。
火事の後で、無理にかっこいい広告を設置することよりも、安全対策を優先するべきだと思うの。道頓堀は観光も多くて賑やかだから、みんなが安心して楽しめる場所であってほしいな~と思うのよね。ひょっとしたら、今後は壁面広告の基準がもっと厳しくなるかもしれないわね。そうでないと、悲しい事故がまた起こってしまうかも…。
色々な意見が出てくると思うけど、やっぱり私たち市民もその地域の安全を守る意識を持たなきゃいけないよね。次の火災が起きた時に、「もっとやっておけばよかった」なんて後悔するのは、本当に怖いこと。また、仲間や周りの人を守るために、情報を共有したり、注意を促すことも大事だと思ったり…(´∀`*)
それに、こうした危険な建物については逐次評価していく必要があるから、行政にはその後のフォローも頑張ってほしいよね。もちろん、消防署の方々にも感謝の気持ちでいっぱい。彼らがいなかったら、もっと多くの命が失われていたかもしれない。大変な仕事だと思うけど、本当にお疲れさまです!
皆さんも、近くに危険な場所がないかとか、火災報知器のチェックとか、自分の周りの安全について考えてみるきっかけにしてほしいな。そして、明るい未来のためにも、みんなが安心して暮らせる社会を一緒に作っていけたら最高だよね!これで私の意見はおしまい!ぜひコメントでみんなの考えも聞かせてね~!(≧∀≦)