郵便ポストの謎!不適切施工に驚き!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです😊 今日はちょっと衝撃的なお話をシェアしたいと思います。最近、京都と滋賀での郵便ポストの工事が不適切だったってニュースを見て、私、思わず「え、まじで?」って声を上げちゃったの。ポストがトラックにぶつかって崩れたって話から始まるんだけど、その調査の結果、なんと480ヵ所ものポストがきちんと設置されてなかったんだって! 仰天ニュースすぎて、びっくりしたのよね。

さて、具体的にはどういうことかというと、大津市の業者が、契約で決められていた方法とは異なるやり方で郵便ポストを設置していたっていうの。普通は、ポストの柱ごと新しくしないといけないところを、古い柱の上にポストを継ぎ足すような施工をしていたらしいの。こ、これはちょっと…😳 安全性とか全く考えてないってことだよね。このままだったら、他のポストもいつ倒れてもおかしくないって思うと、かなりゾッとするわ。

それにしても、ほんとトラックがぶつかってくれなかったら、この問題はずっと気づかれなかったかもしれないと思うと、運が悪いのか良いのか… ( ̄◇ ̄;) 大津市の業者さん、もっとしっかりしてほしいな。郵便ポストって、毎日利用する人が多いから、設置の仕方は命に関わる問題だもんね。その辺、業者さんには真剣に考えてほしいところ!

そして、今回のケースは単に郵便ポストの話だけじゃなくて、業者と郵便局の契約に対する意識も問われるところだと思うの。役所や契約業者としっかりした信頼関係がないと、こういうふうに不適切な施工がまかり通っちゃうんだろうね。日本郵便も、管理体制を再評価する必要があるんじゃないかな。

私たち市民としても、自分の身を守るためには、こういうニュースをちゃんとフォローしていくことも大切だなって思うの。でも、一方で、ポストの設置状況がこんなに広範囲にわたる問題になっていることにも驚き。郵便ポストって、普段は気にも留めない存在だったけど、実は全国各地にあるだけに、その管理は大変なんだろうな。

でも、こういうトラブルがもっと広まることで、多くの人が見る目を養うきっかけになったらいいなと思う!そこから、管理体制が見直されて、今後は安全なポストを利用できるようになるなら、少しはいい方向に進むかな。

ちょっとだけ話はそれるけれど、最近、私も自分の周りをきちんと見直すことが大事だなって感じてるのよね〜。友達と一緒におでかけする時も、今まで以上に危険がないかとか、ちゃんと確認するようにしてるし。そう考えると、郵便ポストにも同じことが言えるよね。

みんなも、こんなニュースを見たら、普段の生活の中で「自分たちの安全」について考えるいい機会かもしれないよ!私もこれからは、もっと安全について敏感になって、いろんなことを考えるようにしたいな。

じゃあ、今日はこの辺で!皆さんも気をつけながら素敵な日々を過ごしてくださいね〜✨最後まで読んでくれてありがとう!

タイトルとURLをコピーしました