都市での火事、危機管理と私たちの意識について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです!今日はちょっと重いテーマかもしれないけど、最近の火事のニュースを受けて、私なりの考えをシェアしちゃうよ。火事って本当に怖いよね。私たちの日常生活における危機管理や意識を高める必要があると感じました。

最近、大阪市のマンションで火事があったみたいで、ほんとに心が痛むよね。高層マンションって、多くの人々が住んでいるから、1人の火事が他の住民にも影響を及ぼすかもしれないし…そのニュースを見て、火事の影響や、さらにそれにどう対処するかについて考えざるを得なくなっちゃった。私のような20代の若い子たちも、こういう事件を通じて危機感を持つ必要があるんじゃないかなって思うの。

私たちが普段生活している中で、火元をチェックすることとか、避難経路を確認することって一見面倒に感じるかもしれないけど、本当に大切なことだよね!以前、友達と一緒に住んでいた時に、火事が起きたらどうする?って話をしたことがあるんだけど、普段の会話でそんなこと考えたりすることって少ないよね。どうせ絶対に大丈夫だし~と思っちゃうのが普通かも。

でも、そうじゃなくて、実際に火事が起こると、パニックになって何をしたらいいか分からないなんてこともあるんじゃないかなって。だからこそ、日頃から火の元に気をつけたり、緊急時の連絡先や避難場所を把握しておくのが大事なんだと思う。

それにしても、大阪の火事で搬送された70代の女性の方、意識があったって聞いてちょっと安心したけど、やっぱり高齢者の方には特に気を使わなきゃいけないと思う。高層マンションの一室で火が出るなんて、ちょっとした不注意で繋がることもあるから、周りの人たちも注意し合わなきゃいけないよね。

今はSNSとかでいろんな情報があふれているから、火事の原因や火の取り扱いについての記事も結構目にすることが多いんだけど、読んでおくだけじゃなくて、自分の日常に活かすって大事だよね。友達に「火の元には気をつけて!」って言ったり、家族に火の取り扱いに関しての話をしたりとして、周りと一緒に意識を高めていくのがいいなぁと思ったんだ。

私も、急に何かが起こったときにどう行動すればいいかを考える機会が少ないから、こういうニュースがあると改めて自分の行動を見直すきっかけになるの。本当に、万が一のことを考えると、心しておかなきゃいけないことがたくさんあるなって実感。

それから、火事のニュースを聞くたびに、消防士さんの尊さを感じることもあるよね。毎日、危険な現場に飛び込んで、人々の命を守ってくれている彼らの勇気に敬意を表さずにはいられない。私たちも、彼らのサポートをしっかりしていかないといけないから、火災報知器の点検とかもしっかりやらなきゃ!

さて、少し真面目な話になっちゃったけど、やっぱり私たちの意識を高めて、安心して暮らせる環境を作ることは大事だよね。次回は、もっと楽しい話題に戻るけど、みなさんもたまには危機管理について考えてみてくださいね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう~☆

タイトルとURLをコピーしました