都市の透明性と政治家の倫理について考える

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、皆さん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるなです♡今日はちょっとシリアスなテーマについてお話ししたいと思います。最近、大阪の岸和田市で話題になっている市長のスキャンダルが本当に衝撃的だったんですよね。名古屋でお魚食べてた時に友達とこの話題で盛り上がったんだけど、どうしても私の中でモヤモヤが消えなくて…💭

さてさて、スキャンダルとは、岸和田市の永野耕平市長が女性との間で性的関係を強要したとされる件です。この件について市長が会見を開いたのですが、問題はその内容よりも、政治家の倫理や透明性です。公職に就く人が行動で示す責任って、どうしてこんなに無視されることが多いのでしょうか…?

永野市長は、和解に関する裁判の詳細について「話せない」と言っていたのですが、その後の会見で説明を検討する意向を示しました。この一転した態度は、少しでも透明性を持たせようという試みなのかな?とは思うけれど、やっぱり市民としてはすっきりしない部分が多い…😞

まず、私たちは政治家に対して信頼を寄せています。彼らには私たちの代表として、社会をより良くするための行動を期待するのに、なぜこのような事件が起こるのでしょうか?私たちの生活に関わるルールを守らない人が、どうしてそのルールを作る側に立てるのか。ちょっと怒りを感じませんか?

それに、市長の所属政党である大阪維新の会も、処分を検討しているという話を耳にしました。これもまた、責任を取る姿勢の一環なのかもしれませんが、私は本当に必要なのは「説明責任」だと思うんですよね。誠実に向き合って、私たちに説明して欲しい。

こういった事件が起きる度に、「そもそも公職に就く人はどんな人がふさわしいの?」という疑問が湧いてきます。年齢や学歴、職歴も大事かもしれないけれど、もっと根本的なところ、例えば人間性や倫理観、社会への貢献意欲を重視すべきでは?誰かが権力を持った時、その権力を私たちのために行使するかどうかは、結局その人次第だから…。

また、裁判で和解したという件も気になります。500万円もの解決金が支払われるということは、それなりの事実があったわけで、その点に関してもちゃんと説明が必要だと思う。和解金が払われればそれで終わり、というわけではない。その後に残る傷やトラウマは、私たちには計り知れないものがあるはずだから。

こうした問題は同性間でも起こり得るし、どの国でも何度も繰り返されてきた歴史があります。女性に対する暴力やセクハラ問題は、もう根本から解決しないといけない問題だと思うので、その意味でも私たちは声を上げ続けなきゃいけません。

それにしても、こういうニュースが飛び込んでくると、ついつい考えさせられる。私はお洒落で可愛い服が大好きだけれど、やっぱり心の中ではこういった社会の問題に目を向けなきゃと思っているのです。自分の意見を持ちながら、しっかり勉強していかないといけないなぁ…と。みんなもそんな気持ち、ありますよね?

最後に、私たちが関心を持ち続けることが、結局は問題解決へとつながると思うので、皆さんもぜひこの話題について考えてみてくださいね!これからも、自分の意見を大切にして、社会の動きに目を向けていきたいなと思います。それでは、またね〜✨

タイトルとURLをコピーしました