重要文化財の火事と私たちの文化財保護意識について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです✨😊今日は、最近起こった奈良県の火事のニュースを見て、ちょっと思ったことをお話ししようと思います♪

皆さんもニュースで観たかもしれないんだけど、安堵町で起きた火事が国指定の重要文化財「中家住宅」にまで延焼しちゃったって。もう、文化財と聞くだけでドキッとしちゃうよね😭私も歴史的なものって情報としては大好きだから、こういうことがあると本当に心が痛むの。

さて、そもそも「中家住宅」って何?って思う人もいるかもしれないけど、これは奈良時代に建てられたとされ、伝統的なかやぶき屋根の住宅なんだって。こういう歴史的な建物が火事で傷つくなんて、本当に信じられない。火事の原因が枯れ草を燃やしていたことがきっかけみたいだけど、注意不足や無知によって貴重な文化財が失われるのは、本当に悲しいことだよね…。

私たちが文化財や歴史を理解し、大切に思う気持ちをもっと高めていかなきゃいけないなと思う!例えば、文化財の近くでの火の扱いってとても慎重にしないといけないんだよね。火事が起きるとすぐに消火活動が行われるし、消防の方たちが頑張ってくれているけど、やっぱり火事になる前に予防する意識が必要なのは言うまでもない😥

もう一つ思うのは、こういう出来事が起きると、私たちの文化に対する意識も少しづつ変わっていくんじゃないかなってこと。文化財って、その地域のアイデンティティの一部だし、そこで育まれた歴史や文化を知ることで、もっと自分たちのルーツを理解できるんだよね。だから、普段から文化財について触れ合ったり、学んだりする機会を増やしたいなも思うんだ。

それと、最近のお友達とのおしゃべりでも、日本の伝統文化に対する興味が高まっている気がするの✨大学の友達も、「古民家カフェ」とか「伝統工芸」のワークショップに参加したりすることが多くなったみたい。私も、少しずつ文化を楽しむって大切だなと実感してる💖

おしゃれなインスタ映えだけじゃなくて、もっと日本の文化の奥深さを理解できるって最高じゃない?私たちの世代で伝統を守ることを意識することが、今後の未来に向けても大切になってくるだろうし、そう思うと何かアクションを起こしたくなっちゃう!👧✨

最後に、こういった火事のニュースを経て、地域の人たちがより一層気をつけるようになるといいな。文化財ってやっぱり私たちの未来に繋がる大切なものだし、一人ひとりがその価値を理解し、守ることができる社会を目指していきたいなと思います!それでは、またね~!

タイトルとURLをコピーしました