こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです!今日はちょっと不思議で面白い話をお届けしますね~!(。•̀ᴗ-)✧ 最近、GoogleのDoodleが「世界量子デー」に合わせて変わったんだけど、みんなはこれに気づいたかな?量子っていうと難しいイメージがあるけど、実は身近に感じることもできるんだよ。今回はそのお話をしちゃいます!
まず最初に、「量子重ね合わせ」って聞いたことある? 私も最近知ったんだけど、これ、なんと粒子が同時にいろんな状態を持てるっていう超面白い現象!まるで映画のSFみたいな話だよね~。(。•̀ᴗ-)✧ でも、これを理解するのってちょっと難しいんだよね。そこで、Googleが使った「ソーマトロープ」っていうおもちゃみたいな例えが役立つの!
ソーマトロープって、円盤のようなもので、両面に絵が描かれてて、回すことで二つの画像が重なって見えるの。この現象、実は目の錯覚を利用しているの。たとえば、円盤の片側には鳥が描かれていて、もう片側には虫が描かれているとするじゃない?それを回転させると、まるで鳥が虫を捕まえようとしてるみたいに見えるのね!不思議でしょ~?(≧▽≦)
これが量子重ね合わせのイメージと似ていて、粒子も「同時に」異なる状態を持つことができるというわけ!まさに、観測をするまでその状態が確定しないのが量子の世界のポイントみたい。こちらでは、粒子そのものが実際に複数の状態を持つことができるから、これは単なる錯覚じゃなくて、ホントに現実なんだよ( ˘•ω•˘ )
それにしても、世界量子デーが4月14日っていうのも面白いよね。この日は、プランク定数という物理的な数値にちなんで設定されているんだけど、そんな話を聞くだけでなんだかワクワクしちゃう!(*≧ω≦) この日、世界中でいろんなイベントが開催されるから、距離を置いていても、量子の世界を楽しむことができるかも。お友達とハッピーな気持ちで情報をシェアしたり、オンラインイベントに参加したり、色々と可能性が広がるよね!
でも、正直言って、量子力学って言葉を聞くだけでちょっと引いちゃう人も多いはず。私も最初はそんな風だったから、分かる気がする!でも、実際にこういう面白い現象を知ることで、もっと奥深い世界に目を向けたくなるよね。量子のことが少しずつでもわかるようになったら、勉強し方も楽しくなりそう!
皆さんも気が向いたら、量子に関する本や動画をチェックしてみてね。もしかしたら、あなたの中の好奇心のスイッチが入っちゃうかも。心を開いて、いつもと違う世界を感じてみるのもいいですよ~♪
あ、そうそう!この間友達とカフェでおしゃべりしてたら、「科学って直接生活に役立つわけじゃないから興味わかない」と言ってる子がいたの。でも、そういうことだけじゃなくて、ちょっとした知識が私たちの視野を広げてくれて、未来への夢や希望にも繋がると思うんだよね✨ 自分が知らなかった世界を知ることで、新しいインスピレーションが生まれるかもしれないし、何より自分の考え方がもっと豊かになるんだよ!
というわけで、より多くの人が量子の魅力に触れてくれると嬉しいな~♪ 皆もGoogleのDoodleを見て、量子ナイトの冒険に出発しよう!それでは、はなこのブログを最後まで読んでくれて、ありがとう!また次回も面白いお話を用意するからね~!バイバイ!(≧▽≦)