金融業界の裏側と信頼の崩壊について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!あいりです♪ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです。今日はちょっと衝撃的なニュースについて書いてみるね。最近、金融機関の店長が1億円以上を横領した事件があったんだけど、これってなんだか信じられないよね。あの職業って、どちらかというと信用が第一じゃん!それなのに、裏切るなんて…。涙が出てくるよ。・゜・(ノД`)・゜・。

この事件は、一定の責任がある立場にいる人が、いかにしてその責任に対して無責任でいられるのかって問いかけてくる。それに加えて金融業界って、私たちの大切なお金を預かるところだよね。それがこんな形で裏切られるなんて、絶対に許されることじゃないと思うの。特にこの店長、新田さんは、「返済やギャンブルに使った」とか言われてるけど、それってマジで心のどこかで「バレないだろう」とか思ってたんじゃないのかなって思っちゃう。

それに、金庫の中に「ごめんなさい」って手紙を残して逃げたなんて、どういう心理なんだろう?私だったらまず、そんなことできないし、逃げたくても逃げられないよ。逆に責任を全うするか、しっかりと向き合うかのどちらかだと思うけど、彼はどちらも選ばなかったんだね。実はそういうところも人間の心理って不思議だなって感じる。

私たちが日常的に行っている金融活動、例えば預金とかローン、さらには投資とか。それって、銀行や金融機関に対して絶対的な信頼を持ってやっていることなんだよね。それを簡単に裏切られるなんて、本当に恐ろしいことだと思う。しかも、犯罪に手を染めるなんて、どれだけのストレスがあったのかとか、借金に苦しんでいたのかって思うと、ちょっと同情心もわくんだけど、本当の意味での信頼が崩れてしまったのは大きな損失だよね。

それに、一部の報道では、こういった事件が最近は少なくなっていないとも言われている。だから、これからも金融機関の在り方について考え続けなきゃいけないと思う。みんなはどう思う?お金ってとても大事だから、無責任な行動によってどれだけの人が影響を受けるかわからないよね。

この事件を通じて、私たちが気をつけなければならない点もあるよ。「自分の身は自分で守らなきゃ!」って教訓にもなるし、何よりも、大事なお金だからこそ、しっかりと管理していきたいよね。いざというときに自分の資産を守るために、透明性や誠実さが求められると思うな。

ああ、こんなニュースを聞くと、私たちのような若い世代が今後の社会をどう作っていくのか、もっと真剣に考えるべき時期なんじゃないかなって感じる。未来の金融業界をより良くするために、がんばっていこうと思うし、このブログもその一助になればいいなと思うの!

それに、こんな事件に巻き込まれないように、みんなも自分の金融知識をしっかりと身につけて、選ぶ力を持とうね!みんなも自分のお金を大切にして、それをしっかりと守っていきましょう♪心配だけど、頑張らなきゃだね!(*`ω´*)これからも一緒に考えていきたいなー。じゃあ、またね!

タイトルとURLをコピーしました