こんにちは、みんな~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かんなです😊今日はちょっと気になるニュースを通して、私たちの社会が変わっていく様子を考えてみたくなりました!それは、Amazon Prime Videoが「007」シリーズのポスターから銃を削除したっていうお話💥
最近、007シリーズのポスターが改変されて、ボンドの象徴的な武器である銃が消えちゃったんだって!その影響でネット上では大騒ぎになっているみたい。もう、どれだけみんなが「ボンド=銃」っていうイメージを持っているか、一目瞭然だよね。私もジョセフ・コッポラの映画みたいに、銃を持ったボンドがドンとポスターにいるのを想像していたから、ちょっとビックリ!😲
この改変の狙いは、多分「安全」や「現代社会の価値観」に配慮した結果なんでしょうね。確かに今の時代、銃というものが持つ象徴や文化的な意味はどんどん変わってきているよね。私は個人的に、銃はあくまでフィクションとして楽しむもので、リアルな世界とは切り離して考えたい派なんだけど、すごい勢力の人たちが「銃は危険だよ」って声を上げることも増えてるし、時代の流れには抗えないのかなぁって思うの。
でもさ、007の愛好者たちからしたら、この銃を消すという行為はボンドのキャラクターを「消毒」してしまうことなのかも… 私も変わりゆく価値観を尊重する気持ちはあるけど、同時に創作物の自由や、物語の本質を守ってほしいという気持ちもあって、ちょっと複雑な気分!😣
さてさて、少し歴史を振り返ると、007シリーズって長いこと私たちの文化の中に根付いてきたよね。ボンドが銃を持っている姿は、映画の中でかっこよく、しばしば緊張感を持って描かれていたはず。これからのジョエル・コーエン版ボンドを見てみたいけれど、その中での武器の扱いがどうなるのか、ちょっぴり不安になっちゃうかも。
とうとう、Prime Videoはこの問題のアートワークを撤回して、スチール写真に差し替えたみたいなんだけど、ジェームズ・ボンドは銃を持たないままの写真なんだって。これ、なんだか違和感あるよね!ボンドといえば銃、釘付けな視線…。それを今の時代に合わせて変更することは、果たして正しい選択なのか疑問だわ。💭
そもそも、コンテンツの「デジタル消毒」という言葉があるように、私たちは自分たちの物語や、キャラクターを守るために、色々と変化を求められる時代に生きてるわけです。ボンドが長年にわたって愛されてきた理由は、彼の魅力的なキャラクターの奥深さや、厳しい状況をどうにか乗り越えて行く姿だと思うの。
それにしても、SNSの力ってすごいよね!サクッと批判が広まって、あっという間にPrime Videoが反応しちゃったんだから。今や、ファンの声を無視するなんて簡単にはできない時代なのかもね。私もあんまり銃には関心がないけど、やっぱりキャラクターが持つ権利やアイデンティティを変えるっていうのは難しいかなぁ。
私たちが愛する映画やキャラクターは時代を反映しているし、それによって作り手たちがどういうメッセージを伝えたいのかも気になるところ。ボンドが、銃を使わずにどんな冒険を繰り広げるのか、ファンとして楽しみにしつつも少し戸惑っている私。どうかこの議論がただの一過性のものになりませんように…💗
難しい時代だからこそ、私たちはお互いの意見を尊重しつつ、楽しめるものは楽しんで、創作物の自由を守れる道を探っていけたらいいなぁと思います!これからもいろんな視点で映画や文化について考えて、みんなと話し合える場があったら嬉しいな!それでは、またね~!