こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かよです!今日は、地元の特産品についてご紹介しますよ♪
皆さんは、藍染めって知っていますか?藍染めは、日本の伝統的な染色技法で、深い鮮やかな青色が特徴ですよね。その藍染めの染料となる「すくも」の出荷作業が、徳島県上板町で始まったんですって!
「すくも」とは、藍の葉を細かく刻んで水を加え、100日以上もかけて発酵させたものなんですよ。職人たちは「かます」と呼ばれるわらの袋に、「すくも」の山を熊手で崩しながら詰めていくんだそうです。大変な作業ですよね!
藍師の佐藤好昭さんによると、「すくも」は粘りがあり、色も濃く、間違いなく良い色に染まるそうです。ぜひ、この「すくも」を使って作られた藍染めを見てみたいですよね!
出荷は今月中旬ごろまで続き、平年並みの20トンほどの「すくも」が全国各地に出荷される予定だそうです。地元の特産品を全国に広めるお手伝いができるというのは、とても素敵なことですよね!
徳島県上板町の「すくも」は、地元の人々に愛されてきた特産品なんです。私もぜひ一度使ってみたいと思います!地域の特産品って、その土地ならではの魅力がたくさんつまっていますよね。
地元の特産品には、その土地ならではの風味や文化が感じられるので、旅行やお土産にもぴったりですよね。ぜひ、皆さんも地元の特産品を探してみてくださいね!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!かよでしたー!ヾ(^∇^)