こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです。
今日は、阪急神戸線で起きたトラブルについてお伝えします。なんでも、12日の午前7時半ごろ、芦屋川駅で車両の扉の点検をしていた影響で、新開地ー大阪梅田間で遅延が発生しているそうです。え、マジですか?!
朝から急いでいたわたしにとっては、この遅延は本当に困った出来事。通勤や通学で利用している方も多いでしょうし、時間に追われている方にとっては特にストレスフルな状況でしょう。
さて、このトラブルの詳細ですが、阪急電鉄によると、芦屋川駅で車両の扉の点検作業を行っていたそうです。どうやら、安全確認のために点検を行っていたとのこと。安全第一ですもんね。
ただ、この点検作業が原因で、新開地ー大阪梅田間での遅延が発生してしまったのは残念です。遅延の時間帯は午前7時半ごろから現在(午前8時半現在)まで続いているようです。運行再開までの時間がまだ見えていないため、これから利用する方は要注意ですね。
遅延情報に敏感な人なら、あらかじめ駅の掲示板やインターネットをチェックしてから出かけることができるでしょうが、わたしはどちらかというと「朝ギリギリ派」です。こんな時に限って早起きしていたら、なんて思ってしまいますよね。皆さんはどうでしょうか?
ただただ遅延だけが悪いというわけではありません。そんな中でも、TwitterなどのSNS上では、遅延に関する愚痴や不満の声が相次いでいます。わたしも参考にしてみたのですが、やっぱり朝からストレスたまりますよね。せっかくおしゃれして出かけたのに、電車の遅延で台無しです。ちょっとわがままかもしれませんが、しょうがないですよね?
とはいえ、トラブルがあっても遅延情報を正確に発信してくれるのはありがたいこと。遅延が長引いた場合には、代替ルートや電車を利用した場合の所要時間の目安を提供してくれると、より助かるかもしれませんね。
とにかく、阪急神戸線の遅延が早く解消されることを願っています。朝の忙しい時間帯にこのようなトラブルは避けたいですよね。
最後に、今回のトラブルがどの程度の影響があったのか、そして遅延がいつまで続くのかは、公式発表を確認するのが一番です。駅員さんや公式サイトなどからの情報収集が大切ですね。
それでは、皆さんも今日一日頑張ってくださいね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこがお伝えしました!