阪神淡路大震災からの学びと未来を見つめて

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、もえこです🌸今日は、阪神淡路大震災のことを思い出しながら、私たちに何ができるのか、どう未来を見つめていくのかを考えてみたいと思います。もうすぐ30年が経とうとしているこの出来事、私たちにとって本当に考えさせられることがたくさんありますよね。

まず、震災の記憶って意外と薄れがちなんだけど、やっぱり私たちがきちんと思い出し、語り継いでいくことが大切だと思うの。特に「1.17のつどい」みたいな追悼行事は、記憶を受け継ぐための重要なイベントだよね。あの時の苦しみや喪失を感じることで、私たちはあの出来事を忘れないように努められるんじゃないかなって。

それに、実行委員会の方々が「安全に配慮した上で」とおっしゃっているのも、本当に重要だよね!これからは、単に思い出すだけじゃなくて、みんなが安全に集まれる方法も考えなきゃいけない。私たちの安全が最優先だもんね✨

さて、私が最近考えているのは、私たちの生活がどれほど変わったかということ。テクノロジーが進化して、今では情報をすぐに手に入れることができるし、例えばSNSを通じてリアルタイムで状況を把握することもできるよね。震災当時は、情報が不足していたり、誤情報が流れたりして、みんなが本当に困っていたって話を聞くけど、今の時代ならそういうことも少なくなるかなって思うんだ。

でも、それだけじゃなくて、物理的な準備、例えば防災グッズを常に用意しておくことも大事。私も地震対策にはちょっと気をつけていて、非常食や水はもちろん、ライトや電池も揃えてあるんだよ!最近は可愛いデザインの防災グッズも増えてきたから、色々選ぶのも楽しいし💕さりげなくオシャレに備えるのが私のスタイル!

そして、震災の記憶を風化させないためには、次の世代にしっかりと伝えていくことが重要だと思うの。学校の授業でも取り上げられることが多いけど、やっぱり家庭での話も大事だよね。親が経験したことを子どもに話すことで、リアルな体験として伝わるし、記憶を守るっていう意味でも重要なのではないかな〜✨

何よりも、私たちの心の中にある「覚えておこう」という気持ちが大切だと思うの。それが集まることで、「1.17のつどい」が成り立つんだなって思うし、来年にもこうして集まれることが楽しみ!もちろん、安全面には気をつけながらね😊

最後に、震災を語り継ぐことや、その記憶を大切にすることで、未来に何か私たちが学び取れれば、それが次の世代のためになると思うの。やっぱり、私たちみんなが手を取り合って、安全で楽しい未来を築いていきたいよね!

それでは、みんなも自分なりに震災について考える時間を作ってみてね💕ではでは、また次回〜!

タイトルとURLをコピーしました