防災とエコの融合、未来の街づくりを考える!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです!今日はちょっと真面目な話をしようと思うの。私たちの暮らしに欠かせない防災とエコ、これがどう融合するのかについて考えてみたいな〜って✨

最近、ある地域で防災拠点の屋根にソーラーパネルを設置する計画が話題になっているの。なんと、大規模なメガソーラーを作るつもりだったのが、住民の反対意見を受けて大幅に方針が変更されたみたい。地元の条例も影響しているらしいけど、こういう流れ、ちょっと面白いよね。

だって、災害時に備えて電源を確保するのはほんとに大切だと思うの!停電になっちゃったら、私たちの生活は一気に不便になっちゃうし、特にお家でリモートワークしている人なんて大変!仕事の締め切りが迫っている時に、ネットが繋がらないなんて最悪じゃない?(;´Д`)

それを考えると、屋根にソーラーパネルがあれば、災害時でも必要最低限の電力は確保できるし、エコにもなるし、一石二鳥なんだよね!しかも、普段から太陽の力を利用できるなんて、なんだかちょっと未来的じゃない?✨

ちょっと話がそれちゃったけど、私たちが住んでいる地域でこういった取り組みがどんどん進んでいくと、より安心して暮らせる街になるんじゃないかな。自分たちの生活空間をどう守るかには、地域の活性も密接に絡んでくるから、一人ひとりの意見が大切だと思うの。

でも、こういう防災やエコ方式の考え方が広がっていくのは嬉しいことよね!エコ意識が高まっている中で、こういった取り組みが多くなってきたら、日本全体としても環境問題に対する意識が変わるかも!頑張ってほしいな〜。

さらに、災害時のために学校を防災拠点にするっていうアイデアも、私的にはすごく良いと思うの。学校は普段から地域の中心的な役割を果たしているし、急な避難場所としても使えるから、どんどん活用していくべきだと思う!私も小さい頃、学校に通っていた時は、遊び場にもなっていたし、地域のつながりを感じていたから、こういう取り組みでさらに絆が深まるのは素敵なことだよね。

それにしても、新しい技術や考えがどんどん進化していく時代だけど、私たち若い世代がその意見を表に出していけるかどうかにかかっていると思うから、どんどん自分の意見を言っていきたいよね!もしかしたら、未来の政策決定にかかわることもできるかもしれないし!(๑˃̵ᴗ˂̵)و

というわけで、今日の話は少し固めな感じになったけど、防災とエコについて考える機会にしてもらえたら嬉しいな。これからもこういった取り組みを応援して、私たちの未来をより良いものにしましょう!それでは、また次回のブログでね!バイバイ〜✌️

タイトルとURLをコピーしました