ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななみです♪障害者支援について、最近注目されている問題があるみたいなんだよね。
最近、障害者の入所施設の問題がクローズアップされているんだって。大阪府では、ベッドの空き待ちが1000人を超えているんだって。それだけじゃなくて、過疎地域では施設自体がないってこともあるみたいで、ほんとに厳しい状況なんだよね。
特に、重い障害を持つ人や高齢の親たちは、施設が必要で厚生労働省は入所施設を縮小して地域支援にシフトしようとしてるんだけど、現場の実情とは合っているのかなと考えちゃうよね。実際、障害者や家族、施設職員らが厚労省に訴えてるみたいだよ。
全国障害児者の暮らしの場を考える会では、深刻な事例が取り上げられたみたいで、一人のお母さんが息子を入所施設に入れられなくて困ってるって話もあるんだって。絶対、そんなお母さんは心が痛むわね。
実際の施設でも問い合わせが増えているとかで、高齢の親からは「どこも受け入れてくれない」という相談があるみたい。施設側も受け入れが追いつかない状況で、本当に課題だらけなんだよね。
この問題、社会全体でしっかりと考えないといけないと思うんだ。障害者や家族、施設の職員たちも、本当に支援が必要な人たちだから、見捨てないでサポートしていかなきゃいけないと思うよね。みんなで力を合わせて、誰も取り残さない社会にしていきたいね。それじゃあ、またね~♪