こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです!今日はちょっと重たい話なんだけど、私たちがどう考えるべきかを真面目に話したいと思います。最近、兵庫県の障害者支援施設で起こった事件がニュースに流れたんだけど、その内容がびっくりするほどひどいの💦
まず、事件の概要をおさらいすると、障害者の入所者に対して施設の職員が暴力を振るい、重傷を負わせたというもの。これ、信じられないよね。暴力なんて絶対に許される行為じゃないし、特に支援が必要な人たちに対してそんなことをするなんて考えられないよ😡。職員は「自分への態度に腹が立った」と言い訳していたらしいけど、そんな感情のまま暴力に走ってしまうなんて、本当に問題だと思うの。
そもそも、障害者支援施設の職員って、もっと丁寧で思いやりのある対応を求められるべきなのに、なぜこんな事件が起きてしまったのか。それにはいくつかの要因が考えられると思うの。まず、職員のメンタルヘルス。一日中、さまざまな状況に対応していると、ストレスが溜まるのはわかるけど、そのストレスを暴力で発散するのは全然違うよね。こうした問題に対処する仕組みが必要なんじゃないかなって思うの。
また、施設内の環境についても考えるべきだと思う。職員と入所者の関係が良好じゃないと、このような事件が起こりやすくなるかも。みんなが心の底から理解し合えるような雰囲気を作る努力が必要だし、定期的な研修やカウンセリングを取り入れることも大事だと思うな💕。
その上で、私たちができることは何だろうって考えると……まずは、こういう事件を無視しないで、しっかりと意見を持つこと!みんなで話し合って、支援の在り方を見直すことが重要だよね。それから、こうした施設で働く人たちや、支援を受けている人たちへの理解を深めるために、情報を集めるのも良いかもしれないね。SNSなどでの情報発信も含めて、自分にできることを考えてみたいよね。
もちろん、全ての職員がこういうふうな悪い人ってわけじゃないよ!真面目に支援活動している人もたくさんいるから、そういった人たちをしっかりとサポートしないとね。私たちがサポートすることで、「こういう行動は許されない」っていう意識を社会全体で作っていけたらいいなぁと思うんだ。
あと、意外と忘れがちだけど、周りの人たちが助けを必要としていることにも敏感になりたいな。助けを求められない状況にいる人もいるから、気づいてあげられるかどうかが鍵よね。私たちが意識を持つことで、未来の暴力行為を未然に防ぐ力があるのかも…。
とにかく、この事件をきっかけに、もう一度障害者支援の重要性や支援する側のメンタルヘルスについてしっかりと考えてみることが大切だと思うの。私も、もっと情報を収集して、こういったことに対する理解を深めていきたいなって感じてます💪。
どうか、一人ひとりが意識を高めて、このような事件が二度と起きないように力を合わせていこうね!またね〜!


