みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みさです✌️今日はちょっと重たい話になるかもしれないけど、最近奈良県で衝撃的な事件があったので、私の思いをシェアさせてね。 さて、なんと、奈良市の学校のグラウンドで、部活動中に落雷があったというニュースを耳にしました。あの、夏の雷雨でさえドキドキするのに、まさか部活動中に直接雷の影響を受けるなんて……。想像するだけでゾッとするわ! その日は雷注意報が発令されていたにもかかわらず、そんな危険な状況で練習を続けるなんて、どう考えてもリスクが高すぎるよね?私も学生の頃、サッカー部に所属していたから、練習中に天気の急変に気づくことは多々あったんだけど、基本的には中止したり、避難したりしていたと思うの。 落雷で倒れた生徒たちの様子を知って、心が痛むよ……。特に男子中学生の一人が心肺停止だなんて、本当に衝撃的。意識が混濁していたり、手足のしびれを訴えていた生徒もいるみたいで、なんとか無事に回復してほしいと願うばかり。 でも、この問題をもっと考えてみると、学校側の安全管理が本当にしっかりしていたのかも疑問に思う。雷が近づいてくる時って、道が暗くなったり、空がゴロゴロと鳴ったりするから、経験則でもわかるんだけど、どうして大人たちはそのまま練習をさせちゃったんだろう?みんなも思うでしょ? それに、他の部活や学校も、サッカー部のように音や空模様の変化に敏感でいることが大切じゃないかな。今後は、夏の雷雨の時だけじゃなく、雷注意報が出た時も、たとえ練習中でも、すぐに避難する体制を整えてほしいね。 こういった事故が一つでも減れば、親や子どもたちも心配しないで、安心して部活動に取り組めると思うし、何より一番大切なのは、学生たち自身の命や健康なんだから。 それにしても、慌てて避難するときにどんな行動をとるべきか、みんな考えたことある?私は、避難の際はまず自分の身を守ることが最優先だと思ってるの。雨が降ったら、どんなに走っても視界が悪くなるから、冷静に行動することが必要だね。心の準備をして、落ち着いて、最短距離で安全な場所へ向かうってこと! みんなも、自分の学校や部活動でこういった危険因子を意識して行動しているかな?私たちができる範囲で、みんなに発信していこうね! 今回のニュースを通じて再認識したのは、何事も「安全第一」であるべきだってこと。例えば、最近では地震や台風も増えてるし、リスクマネジメントは学校や部活動にとって、特に重要だと思うの。 結局、夏の雷は楽しいイベントである一方で、きちんと対策しないと恐ろしい出来事に繋がることもあるから、みんな気をつけてね!心から生徒達の回復を祈りつつ、安全な環境を築いていけるように、学校や周りのお友達とも話し合いたいわ。 それでは、今日はこの辺で!みんなも安全に過ごしてね〜!また次回も読みたくなるようなネタを考えてくるから、お楽しみに♪
雷の恐怖!部活動中の大惨事、どうして避けられたのか?
