こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!今日は、最近の停電ニュースを見て思ったことをシェアしたいなぁと思います。まずは、ニュースをチェックしていたときに、滋賀県の長浜市で停電が発生したって聞いてビックリ!でも、その後すぐに解消されたって聞いてホッとしましたよね✨でも、大阪の門真市では一部まだ停電が続いているみたい。こういった情報を見ると、私たちの暮らしと電力って非常に密接な関係があるんだなぁって改めて考えさせられます。
さて、停電って本当に大変なんですよね。特に、私みたいな20代女子にとっては、スマホは命の次に大事な存在ですから(笑)。停電が続くと、スマホの充電がなくなっちゃうし、SNSが見れなくなるし、せっかく作った動画をアップすることもできなくなっちゃいます。これが、昭和の時代だったら考えられなかったことですけど、今の生活ではそれが当たり前なんですもん。私たちが何をするにも「電力が必要!」って気づかされますよね。
この間、友達と「もし停電になったら、何をする?」って遊び感覚で話してたんです。もちろん、キャンドルを灯してロマンティックな夜を過ごすのも素敵だけど、実際には寒かったり、暗かったりで大変だよね。でも、こういう時に大切なのは、イマジネーションだと思うの! 停電中の過ごし方も自分たち次第で楽しめるかもって思ったりして✨それに、停電が続いたら、みんなで集まってボードゲームパーティーとかも楽しそうじゃない? 非日常って言ったらおかしいけど、みんなで集まる機会が増えるかも!
それに、この季節は秋になりつつあるので、ちょっと涼しくなってくると思うんですよ。夜は肌寒いので、薄着じゃ風邪ひいちゃうかも。ついでに温かい飲み物を用意して、しばらく電気が回復するのを待つなんてのも、ちょっとしたキャンプ気分で楽しいかも!歴史的には、停電といえばいつでも発生する可能性があるけれど、私たちの心が元気であれば、きっと乗り越えられると思います。
そして、今ってスマートフォンやパソコンが何でもできる時代じゃないですか?だから、逆に言えば「こういう時こそ、原始的な遊びを楽しみたい!」と思う人もいるかもしれませんね。例えば、家族や友達と一緒にトランプや人生ゲームを楽しむとか、普段気づかない家族の絆を再確認できる機会かもしれない。なんだか、今の時代にはない、アナログな体験ができそうでワクワクします!(≧▽≦)
それにしても、最近の技術進化は素晴らしいですね。私たちの生活を便利にしてくれる一方で、停電のリスクも常に考えなきゃいけないなぁって。だって、私たちの暮らしがこの電力に依存していることを忘れてはいけない。だから、時々は原点に戻って、電気がなくても楽しめることを見直してみるのもいいかもしれませんね!
そうそう、今週末に友達とキャンプに行く予定なんだけど、そこで停電になったらどうしよう…、なんて想像してドキドキしてるんです。でも、逆にそれが新しい体験になるかも。自然と向き合う時間も良いかもしれないし、たまには非日常を楽しむのもありですよね!
おっと、話がちょっと脱線しちゃったかな?停電のニュースを聞いて思ったのは、日常の中で電力がどれだけ大切かってこと。そして、もしもの時にどう楽しむかっていうアイディアを持っておくのも良いってこと!何事も前向きに考えて、自分たちの生活を豊かにしていきたいなぁって思います。運が良ければ、次の停電が来る時には、キャンプ気分で楽しんじゃいましょう!それじゃあ、今日はこの辺で。次のブログも楽しみにしててね!