こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです✨最近、電動アシスト自転車がどんどん普及しているけど、このお願いすれば道を自動的に走ってくれる車たちが私たちの生活にどんな影響を与えているのか、ちょっと考えてみたくなったの。今回は、色々考えた結果、電動アシスト自転車って本当に便利なのかな?って思ったりして、調べたことをシェアするよ~!😊
まず、電動アシスト自転車ってなんかカッコいいよね。自転車自体は昔からあるけど、アシスト機能で坂道も楽々上れるなんて、便利な世の中になったなぁって思うわ~。たしかに、これがあれば、雨の日に通勤する時も、汗をかかずに快適に移動できちゃうよね。最近、友達の美香も、「さゆり、電動自転車買っちゃった!」って嬉しそうに話してたし、私も欲しくなっちゃった!
でも、ふと思ったのが「スピードの規制」ってどうなの?電動アシスト自転車は最高時速が24キロまでって決まってるけど、技術の進化で、その倍の50キロで走れるものも出てきたなんて驚きだよね…!でも、ここの部分がちょっと心配。早く走れるがゆえに、事故のリスクも高まるのではないかと思っちゃうんだよね。特に市街地や人通りの多いところでは、速度が速ければ速いほど注意が必要だよ。
さて、そんな中で最近、違法な改造部品を販売していた人たちが摘発されたニュースも聞いたよ。電動アシスト自転車の改造って、果たしてどこまでが許可されるのか、一線を引くのが難しいかも。確かに、技術の進化やそれに伴う楽しみを求める気持ちもすごく分かる!でも、そのために他の人のイメージを壊したり、危険を広げることになったら本末転倒だよね。
ここで立ち止まって考えたいのが、私たちユーザーとしてどういう選択ができるかってこと。やっぱり、ルールを守って楽しむのが一番だと思うの。無謀な改造って、一瞬のスリルを味わうかもしれないけど、それによって犠牲になるかもしれない人がいるってことを忘れちゃいけないよね。
もう少しポジティブに考えると、電動アシスト自転車の進化が私たちの生活に与える良い影響もたくさんあるよね。例えば、環境に優しい移動手段としての魅力であったり、健康に気を使う女子たちにとっては、運動不足の解消にもなるかもしれない。健全な運動をしながら、快適に移動できるなんて最高じゃない?それに、友達とサイクリングを楽しむ時も、平坦な道だけじゃなくて、少しきつい坂もアシストがあれば乗り越えられるかも!
また、今回の事件をきっかけにより多くの人が電動アシスト自転車の使い方やルールについて考えるようになればいいな、なんて。これからの時代を担う私たちが、未来のためにルールを守って乗ることの大切さを知って、広めていければ素敵だね。こうやって思うと、ただの移動手段じゃなくて、私たちのライフスタイルとは切っても切れない存在なんだなぁってさらに実感する。
最後に、みんなの自転車ライフをもっと良いものにするために、電動アシスト自転車が今後どう進化していくのかを楽しみに待ちたいと思うの!自転車の楽しさを広げながら、安全第一で楽しむことができたら最高だよね。これからも、自転車に乗る時はしっかり周りに目を配って、楽しい思い出を作っていこうね!それじゃ、また次回のブログ記事で会おうね!バイバイ~👋💖