みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです!今日はちょっと心がザワザワしちゃうお話をしたいと思います。最近、電話での詐欺、いわゆるボイスフィッシングが多発しているニュースを耳にしました。特に滋賀県では被害が急増しているということで、ちょっと真剣に考えないといけない問題ですね!(。•̀ᴗ-)✧
みんなはボイスフィッシングって知ってる?簡単に言うと、銀行や会社を装った人物が電話をかけてきて、そのまま個人情報を引き出そうとしてくる手口のこと。特に「あなたのアカウントが危険です!」なんて言われたら、私はすぐに焦っちゃう(汗)。本当に知らない間に私の情報を取られてしまうかもしれないって思うと、ゾッとしちゃうよね…。
今回の滋賀県の事例では、銀行の自動音声を使って不正な誘導をしてきたみたい。この手口が本当に巧妙で、思わず信じてしまう人も多いんじゃないかと思うの。だってさ、普段から私たちって銀行のセキュリティにはちょっと無頓着だったりしない?例えば、アプリで簡単に振込ができるのは便利だけど、裏で何が起こっているか考えたことある?いつも通りの操作をしていると思い込んで、本当に危ない目にあっちゃうかもしれないもん。
でもね、これが恐ろしいだけの話じゃなくて、どんな詐欺にも対策が必要なのよね!まずは、電話がかかってきたときは、まず冷静になって確認することが大切。例えば自分からその会社に電話してみるとか!自動音声で「あなたの口座が危険です」とか言われても、その時は焦らずに確認するのが一番よ!(๑´0`๑)
最近では、こうした詐欺を防ぐために、各銀行や金融機関も啓蒙活動に力を入れているみたい。たとえば、「絶対に電話で個人情報を尋ねることはない」とか、「公式サイトから確認を!」って呼びかけているよね。これを聞いて、少しホッとするけど、私たちも自分のセキュリティについてもっと考えるべきだと思ったりするんだよね。
あと、そういう風に電話がかかってくること自体が怖いから、家族や友達と情報をシェアするのも大事かな?「最近、ネットでこんな詐欺があったよ!」って教えてあげることで、みんなのリスクを減らせるし、知らないところで被害にあう人を減らせるかもしれないよね。実際、私のお友達も先日、似たような電話が来たって言ってたし。あんたも気をつけてね!
今後もこうした詐欺行為は減らないだろうし、むしろ手口が進化していくのは目に見えているから、私たちも自衛していかないとね。しっかりしたセキュリティ意識を持つことが重要だよ!
最後に、みんなも自分の情報、しっかり守っていこうね!余計な不安が募るだけなんて、もったいないもの。日常生活が少しでも安心して過ごせるように、心掛けていきたいところです。それでは、次回のブログもお楽しみに!またね〜!(≧▽≦)


