こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ソウンです。今日はちょっと身近な話題についてお話ししてみようと思います!最近、電車に乗っていると、時々目にする「運転見合わせ」という表示。こうなると、本当にドキドキしちゃいますよね(><)。
先日も、あちこちのニュースで「人身事故」の話を見かけました。あれ、確かに事故に遭った方や、現場にいた方にとっては本当に深刻な問題なんですよね。だけど、私たちの生活に直接影響を及ぼすと、やっぱり考えさせられることが多いです。そんなことを思っていたら、電車が好きな私としては、やっぱり電車のトラブルについていろいろ考えちゃうんですよね!
まず思ったのは、電車を利用する私たちの生活に与える影響。例えば、通勤や通学で毎日利用している場合、運転見合わせになるとどうしても時間がかかっちゃいますよね。急いでいるときとかは、特に焦ってしまうものです。私も、一度遅刻してしまった経験があるので、その気持ち、よくわかります!
それに、電車が遅延することでお仕事や学校のスケジュールにも大きく響くことがあるから、どうしても心配になっちゃいます。結局、遅れを取り戻そうと急いで歩いたり、タクシーを使ったり、お金もかかっちゃうし、ストレスも溜まるし、まさに一石二鳥って感じ(涙)。でもそんな時、自分自身を励ます方法を見つけるのも大切だなと思います。たとえば、お気に入りの音楽を聞いたり、周りの人とおしゃべりしてみたりするのもいいかもしれないよね♪
さらに、電車のトラブルってその背後にある原因にも目を向ける必要がありますよね。もちろん、人身事故は非常に悲しいことですが、どうしてこうした事態が起こるのか、もっと考えることが大事だと思うんです。私たちの身の回りには、いろんなストレスや問題を抱えている人がいるし、これをどうにか解決する方法を見つけられたらいいのにって切に思います。
ほんと、世の中には色々なことが起こりますが、それに対して私たちがどう向き合っていくかも重要です。特に、若い世代の私たちが未来を作っていくわけだから、みんなで考えて行動することが大切だよね!
それから、電車のトラブルって結局、私たちのコミュニティにも影響があるんだなって気づきました。人身事故やトラブルが発生すると、周りの人も何かしらの影響を受ける。私たちが日々利用している交通手段だからこそ、より一層大切にしないといけないと思うのです。皆で助け合える世の中になるといいなぁって、いつも思ってます☆
さて、ちょっと話がそれちゃったかな(^^;)。電車のトラブルについて考えながら、私たち自身の生活にも目を向けてほしいな。もし次回、運転見合わせになったら、焦らずに自分のことを大切にしつつ、周りの人たちと助け合って乗り越えていけたら素敵だなって感じています。やっぱり、電車も私たちの生活の一部。だからこそ、運転見合わせのニュースを通じて考えることで、私たち自身への気づきにもつながるかもしれません!
それでは、また次のブログでお会いしましょう!皆さんも、乗り物には気をつけて、心地よい移動を楽しんでねー!