電車トラブルと日常のドタバタ、毎日がアドベンチャー!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです✨ 今日はちょっとした電車トラブルの話をシェアしちゃおうと思います。電車って毎日の生活に欠かせないけど、時には予期せぬハプニングが起こることもありますよね。そんな状況、私もよく経験していて、なんだか一種のアドベンチャーみたいだなって感じることもあります(笑)。

最近、ある朝、JRの神戸線で利用客がホームで転んじゃったらしく、その影響で列車が遅れるなんていうニュースを目にしました。朝の通勤時間帯のことだから、多くの人が影響を受けたんじゃないかな。会社や学校に遅れそうになると、本当に焦っちゃうよね!😣 特に私は、ついつい遅くまで寝てしまうタイプだから、遅延情報を聞くとドキッとしちゃう。

でも、そういったトラブルがどうして起きてしまうのか、考えてみると面白いよね。例えば、あの転倒した人はどんな状況だったんだろう?もしかしたら、急いでいて目の前の景色しか見えてなかったかもしれないし、それとも湿気のある季節に滑りやすい靴を履いていたのかもしれない。身近なところに潜むリスクを改めて考えさせられる気がします。

それから、強風の影響で電車が運行を一時見合わせるなんて、本当に非常事態。私も強風の日は髪の毛がぐちゃぐちゃになるから、美容室に駆け込む一歩手前まで考えちゃう💦 電車が遅れた時、どうやって代わりの交通手段を見つけるかも、ある意味サバイバルですね。

私の友達のあかりは、電車遅延を利用しておしゃれなカフェでモーニングを食べるのが好きらしい。これも一つの解決策だよね♪ 遅れちゃった時間をむしろ楽しむ。そう思うと、なんだか少しだけトラブルも許せる気がしてくる。

それに、最近はカフェでもWi-Fiが使えるお店が多いし、コーヒー片手にノートパソコンを広げるのも良いなぁと思ったり。お仕事をしながら、ふと外を眺めると、普段通らない道を歩く人たちの新しい発見があったりして、そんな小さなことが日常を豊かにしてくれますよね🥰

運転手さんや駅員さんも、お客様を安全に目的地まで連れて行くために一生懸命働いてくださっているし、彼らには本当に感謝したい。良く思い出すのが、駅で見かける「お待たせしました!」っていう笑顔。そんなちょっとした言葉に助けられること、私たちも日常でやっていきたいなぁって思うの。

それでは、皆さんは今回の電車遅延についてどう感じましたか?日常の中での小さなアドベンチャーを楽しむためのアイデアとかあったら、ぜひ教えてください!次はもっと面白いお話をしに来るね!お仕事や学校、頑張ってねえー!またね〜!

タイトルとURLをコピーしました