こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです💖今日はちょっと重たいテーマをお話ししたいと思います。電車の遅延や運転見合わせって、本当に迷惑じゃないですか?特に、通勤・通学の時間に重なると、焦りと不安でいっぱいになりますよね。今日はそんな電車のトラブルについて、私の思いをつらつらと書いてみようと思います!
最近も阪急神戸線で人身事故があったみたいで、運転見合わせが続いているとか…。事故は本当に悲しいことで、けがをされた方や、そのご家族の気持ちを考えると心が痛みます。でも、そういったニュースを見ていると、自分の生活にも影響が出てくるから憂鬱になっちゃうんですよね😩。
私も大学に通っていた時期があって、毎朝、さあ、いよいよ講義だ!ってドキドキしながら家を出て、電車に乗る瞬間ってなんとも言えない高揚感がありました。でも、急に運転見合わせが発生したら、その気持ちも一瞬で吹っ飛んでしまう…。今日の授業、めっちゃ楽しみにしてたのに、電車が止まっちゃったらすごく残念だし、何より先生や友達にも迷惑がかかってしまうよね💔。
私の友人には電車通学の子が多いけれど、運転見合わせになったときの反応は大体同じ。焦って連絡をして「遅れるかも!」って言うのが定番で、特に朝は苦しい状況になることが多い。寝坊もできないし、早めに出かけなきゃいけないし、そういうプレッシャーがストレスになってる子もいるのよ。
さらに、電車が遅延したり運転見合わせが続くと、駅のホームが人でいっぱいになって、皆が不安そうに時計を見つめている光景って本当に胸が痛む。すごく賑やかな街の中の静寂が、突然の緊張感を作り出すの。自分だけが取り残された気持ちになったりして、心がざわざわする。
その一方で、テレビでは毎度のように「定時運行を目指します」とか言ってるけど、実際にはそれが難しい状況って多いんだよね。鉄道会社も大変だと思うけれど、私たち乗客にも少しは配慮してほしいって思うのが本音かな。
私ね、運転見合わせの時は、じぃーっと待つのが嫌だから、代わりに駅の近くのカフェでお茶を飲んだりするのが好きなの!ほんの少しでも気持ちが和らぐし、また気分をリセットして次の行動に移れるから、自分なりのストレス解消法を見つけました😊。ただ、あんまりゆっくりしていると、遅刻しそうになるから、時間管理が難しくなるけれどね(笑)。
それにしても、電車の運行が止まると、周囲の雰囲気がガラリと変わるのが面白い。みんな、お互いに顔を合わせて何事か尋ねてくるから、自然と会話が生まれたりするんだ。ただ、同じようにイライラし合っている姿を見ると、少しなんだかホッとするというか。あ、私だけじゃないんだなって思えて、心の中がちょっとあったかくなる瞬間があるの。
それでも、なるべく事故などが起きないように、予防策を取ってほしいと思う。事故が報じられる度に、無事でいてほしいという願いがふつふつと湧き上がります。身近なところでの出来事なので、自分もいつかは遭遇するかもしれないと思うと、ちょっと怖くなる。でも、自分や周りの人が安全であることが最も重要だから、祈る気持ちで日々を過ごしています。
今日は、そんな電車のトラブルについてお話ししましたが、皆さんはどう感じますか?何かアドバイスや体験談があればぜひ教えてくださいね!私はこういうことを乗り越えながら、毎日楽しんでいきたいと思っています!それじゃあ、またね〜!


