こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです!今日はちょっと気になるニュースを取り上げてみたいと思います。音楽業界での権利問題について、最近の出来事から思うことをつづってみるね。
みんなも知ってると思うけど、音楽の世界って、本当に複雑なの。アーティストが一生懸命作った曲や、それに付随するビデオ、デザインなど、作品にはたくさんの権利が絡んでくるから、いろいろなトラブルが起こりやすいんだよね。特に、無断利用の問題が大きく取り上げられることが多くなってきた印象がある。
最近のニュースでは、有名なアーティストのAdoさんの楽曲のミュージックビデオで、無断利用が発覚したという話があったよね。ユニバーサル ミュージックが制作したMVには、オリジナルの映像素材が無断で使われていたということが問題視されたみたい。この件については、思うところがいくつかあるから、ちょっとお話しさせてね。
まず、アーティストが自分の作品を守るためには、法律や著作権に関する知識が不可欠だと思うの。Adoさん自身や、制作チームは完全に無関与だったみたいだけど、しっかりと権利がクリアになっているか確認することが重要だよね。実際のところ、作り手の意図はあっても、権利の面でのケアが不足していると、大きな問題になってしまうから。
それに、著作権に関する認識不足が問題視されているけど、これは一般的に多くの方が抱える悩みだと思うの。音楽やアートを楽しむ側の私たちも、権利のことを意識して行動することが必要かもしれないね。例えば、自分が作ったコンテンツを他の作品に使いたいと思った時、しっかりと許可を取ることや、無断で使うことの怖さを理解することが大事だと思うんだ。
私も、友達が作ったイラストをSNSに載せた時に、「このイラスト、勝手に使っていいの?」って聞いたりするようにしているの。お互いの権利を尊重し合うって、すごく大切なことだよね。相手の許可を得ることで、良好な関係も築けたりするし。
さらに、今回の件を通じて、企業側の責任も感じずにはいられないよね。ユニバーサル ミュージックは、今後の対策として著作権に関する社内教育や法務確認の強化を検討しているみたいだけど、もっと早く手を打てていれば、こういったトラブルは避けられたのかもしれない。もっとしっかりした確認プロセスがあれば、アーティストやクリエイターも安心できると思うし。
恥ずかしい話なんだけど、私が大学でデザインを学んでいた頃、権利についてはあまり深く考えずに作品を制作していたことがあったの。もっと早くからそういう教育を受けられていたら、トラブルに巻き込まれることも少なかったかもしれないなぁと思うことがあるの。だから、企業や教育機関がもっと積極的に知識を広めていけば、何か問題が起きる前に防げることが増えると思うの。
最後に、やっぱり、アーティストが自分の作品を守るために自信を持てるような環境作りが必要だと感じる。権利の問題は複雑だけど、アーティストが心置きなく創作活動できるよう、周囲がサポートしていくことが大切だと思うなぁ。
こうして項目を並べると、音楽の世界は本当にルールと権利が絡み合っているなぁとしみじみするよね。でも、私たちリスナーやファンも、権利を意識することで、アーティストや作品をより大切に感じられると思うので、これからも心掛けていきたいなと思います!
それでは、また次回のブログでお会いしましょうね!みんなも素敵な音楽ライフを楽しんでね~(≧▽≦)


