須磨区での停電!神戸の暮らしに影響は?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりこです♪今日はちょっと気になるニュースについてお話ししたいと思いますっ!😊

最近、神戸市須磨区で大規模な停電があったみたいで、なんと約960軒もの住宅が影響を受けたそうです。私も神戸出身なので、地元の光景が頭に浮かんじゃって、何だか心配になりますよね…💦思わず「大丈夫かな?」って感じちゃったよ。

その速報によると、停電は午後3時ごろから始まったらしいんだけど、復旧の目処が午後5時40分頃とのこと。こんなに長い時間、電気が使えないなんて、日常生活が一変しちゃいますよね。特に今は暖かくなってきたから、冷蔵庫の中身も心配だし、夜の楽しみであるテレビやスマホも使えないなんて、ほんと困りますよね…😔

私がこのニュースを見て思ったのは、電気って私たちの生活にどれだけ密着しているかってこと。朝起きたらまず電気をつけるし、夜は部屋を明るくして友達とおしゃべりしたり、映画を見たり…こういう何気ない日常が一瞬で変わっちゃうんだから、電気のありがたみを感じますよね。

そして、停電の影響でどれだけ人々の暮らしや心情が変わるか。特に高齢者の方々とか、電気が必要な医療機器を使っている方にとっては、本当に不安な時間だと思うんですよ。私のおばあちゃんも一人暮らししてるから、もしこんなことがあったら心配でたまらないなぁ。

それに、もしこの停電が夏の暑い日とかだったら、エアコンが使えないことで、熱中症のリスクもあがりますよね。神戸は本当に暑い日が多いから、停電の間にどれだけの人が不安になったのか考えるだけで、なんだか切ない気持ちになります…。😣

さらに、社会全体のインフラ整備の重要性も考えさせられます。電力会社の方々、普段はスムーズに電気を供給してくれているから、なかなかこの問題を意識しないかもしれないけれど、一度止まるとその重要性が身に染みるのよね。あ、そういえば、最近はスマートグリッドとかの技術が注目されているし、今後の電力供給がどう変わっていくのかもすごく気になります✨

さて、話は少し変わりますが、私は最近友達と一緒にキャンプに行く計画を立てていて、自然の中で過ごす時間を共有するのもいいなと思っています!もちろん、キャンプでは電気がない環境だから、普段の快適さを考えさせられるし、たまにはデジタルデトックスもいいのかも。外でのんびりしながら、キャンプファイヤーを囲んでおしゃべりするのが楽しみで仕方ないです!🔥

皆さんも何か電気にまつわるエピソードや、停電の経験があったら教えてほしいな!私たちの暮らしは、基本的に電気に支えられているから、こうした出来事は安全面でもしっかり考えていきたいです。復旧作業をしている方々には感謝の気持ちでいっぱいだし、これからも安全で快適な生活が送れることを願っています✨

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!えりこの独り言にお付き合いくださってありがとうございました~!バイバイ!👋

タイトルとURLをコピーしました