驚きのキャンペーン中止!ヤマダデンキが突如サイトダウンして何が起きたの?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです♪今日はちょっと気になるニュースについておしゃべりしたいと思います!

最近、ヤマダデンキが展開した「ヤマダ積立預金」のキャンペーンが大注目を浴びてましたよね~。年利実質18%なんて、もう夢みたいな話じゃない?🤩 でも、なんとそのキャンペーンページが急に見られなくなっちゃったんです。403エラーって聞いたことありますか?要は「アクセスできません!」っていうお知らせなんですけど、私もびっくり仰天!

このキャンペーンは、会員向けの預金・振込サービス「ヤマダNEOBANK」の感じで展開されてたんだって。自動積立預金で、最終月まで貯め続けたら、なんと総額の10%をポイントでもらえるという大胆な施策!それで、元本も保証されちゃうから、みんな飛びつくわけだよね。

SNSでも「これが実質年利18.5%だなんて、ヤマダデンキさん、やりすぎじゃない?」って声がもりもり上がってたの。私も思わずツイートしちゃったんだけど、やっぱりこんな異常値というか、超お得なキャンペーンだと、すぐにでも変更されるんじゃないかって心配されちゃうよね~。

実際に口座開設をしたという投稿も多かったみたいだし、皆さんの期待が高まってたのは間違いないなぁ。入口が広がったとも思えたけど、やっぱりユーザーの期待と企業のコントロールの間で何かが噛み合ってなかったのかな。企業側も何か考えることがあったのかも?

で、私が特に気になったのは、ヤマダホールディングスが「現状での回答はありません」とか言っちゃったこと。うーん、そんなにシンプルに割り切れちゃうの?ユーザーの反応とか全然考えてないのかなーって思っちゃった。情報がなさすぎて、すっごくモヤモヤする(´へ`;)

でも、私たち消費者としては、こういった情報が急に途絶えると不安になっちゃうよね。確かに特典の期間があるから、急いでる人は失望しちゃうし。企業って、開設した口座の顧客に対しても一定の責任があるはずだし、それを考えるとちょっと残念な気持ちになります。

それにしても、こうなると「このキャンペーンは本当にやる気があったの?」って思っちゃうわよね。ふと思ったのが、最近こういった高利率のキャンペーンが多くて、どこまで続くんだろう?実際、繰り返し利用しないといけないし、特典が魅力的であればあるほど、企業の方針が裏目に出るリスクも高まる気がする。

ほんと、金融の世界って奥が深い~!皆さんはどう思いますか?こんなキャンペーン、今後も出ると思う?それとも、企業側のリスクマネジメントが変わらない限り、こんなのは特殊事例で終わっちゃうのかな?

ところで、最近秋も深まりつつあるのに、まだコートを出すべきか迷ってるれいかです(´・v・`)どれくらい寒くなったら出すのが正解なのか…。あ!皆さんのオススメのコートがあったら教えてくださいね♪

さてさて、今回の件はここまでにしておきますが、最近は情報が早く流れるからこそ、私たちも注意を怠らないようにしたいですね!皆さん、良い一日を過ごしてね~!

タイトルとURLをコピーしました