こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆです✨今日はちょっと衝撃的なお話をシェアしちゃおうと思います。ちょっと怖いけど、考えさせられるニュースを見つけたの。滋賀県栗東市で、なんと夫に飲み物にメタノールを混ぜて飲ませたという驚きの事件があったんです!(;・∀・)
皆さん、メタノールって知ってる?あれは簡単に言うと、工業用アルコールとかで、飲んじゃうと体にめちゃくちゃ悪いんだよね。えぇ、まさかそんなものを家で使っちゃうなんて…信じられない!ここまでの展開があったら、普通の家庭とは思えないよね。私たち、特に家庭での問題って、人に話せないことも多いじゃない?でも、だからこそ、こういうニュースが響くのかも。
事件の詳しい内容は、34歳の森崎さんが自宅で夫にメタノールを混ぜた飲み物を飲ませて、視覚障害を引き起こしてしまったってことらしいの。ほんと、どうしてそんなことするの?、って思っちゃうよ。しかも、医療機関が「中毒患者がいる」と通報して発覚したみたい。つまり、普通の生活をしている中で、こういうことが隠れている可能性があるってことよね…恐ろしい〜!😱
私、他にも何をふと感じるかと言うと、こういった家庭内の問題は外からは見えないことが多いから、本当に気をつけないといけないなって思うの。人間関係って、親密になればなるほど、意外に深い闇を抱えていることもある。もちろん、メタノールなんて普通は使わないけど、夫婦関係の間でのストレスや不満が、どういう形で災いをもたらすのかということを考えさせられるよね。💔
驚くのは、事件の発覚後、なんと森崎さんは殺人未遂の容疑で逮捕されていたのに、最近では罪名が傷害に変更されていたんだって。これはなぜ?と思ったけど、捜査の結果によるものらしくて、裁判の行方がどうなるかはまだまだ注目されるポイントかも。刑罰の内容が変わることで、どんな背景があったのか、詳しい事情もわかるかもしれないけど、やっぱり直接的な行動には責任が伴うっていうことは、肝に銘じておきたいところ。
最近、ストレス社会って言われて久しいけど、私たち一人一人がどうやって自分の感情を管理していくかがすごく大切だな〜って思うの。何かモヤモヤしたら、すぐに誰かに話したり、趣味に没頭して発散するとか、そういう工夫が必要かも。
そうそう、何かとストレスを感じてしまうと、ついついプライベートの境界線が曖昧になってしまう時があるよね。私も仕事やプライベートで、心がモヤモヤする日々が続くと、自分がどこにいるのかわからなくなることも…。だからこそ、こういう記事を見ると、自分自身や周囲の人との関係を見直すきっかけにしたいと思ったり。✨
人との距離感とか、コミュニケーションって本当に難しいけど、友達や家族ともっとオープンに話していくことが、もしかしたら問題を未然に防ぐ方法なのかもしれないよね。もう少し心を開いて、気軽に話せる環境をつくっていけたら、少しは安心できるのかな〜とか。あ、そう言えば最近、友達とカフェに行った時に、そういう話をして盛り上がったの!友達同士の繋がりってほんと大事。それが支えになってる部分もあるから、いつも感謝してるの。☺️
最後に、この事件はあくまで一例だけど、私たちもお互いのことをもっと理解し合えるようなコミュニケーションを心がけたいよね。人間関係は一筋縄ではいかないけれど、自分自身の心の安全地帯を大切にしながら、周囲との関係も大事にしていくことが大切だなって思いました。
これからも日常の中で、気になることや思うことをどんどん発信していきたいな〜。それでは、また次回のブログでね!バイバイ〜!ヾ(≧∇≦*)