みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです。今日はちょっとショッキングなお話をお届けしちゃいます。え?何があったのかって?それは、教師が教科書を盗んじゃったお話。あたしも学生の頃、結構信頼していた気がするし、教師ってそういう存在だったのに…ちょっと残念。 😢
さてさて、神戸市で起きたこの事件、驚かされました!だって、教師が教科書を盗んでフリマアプリで売っちゃうなんて、聞いたことないよね~。なんか、信じられないなぁ…。「あの先生、実はこんなことしてたの?」って思うと、今まで教わったこと全てが薄っぺらく感じちゃう。
この事件が発覚したのは、他の教師が教科書の数を確認した時。「なんか足りない?」って気づいて、彼が自分から申し出たことがきっかけで、すべてが明るみに出たんだって。正直、自ら申し出たのはちょっと勇気があるなぁと思ったけど、それでもやったことは許されないよね。
彼が盗んでいたのは、教科書だけじゃなくて、学校の物品も含まれているみたい。子どもたちが使う大切なものを、何のために盗んだんだろう…?多分、お金が欲しかったのかな?でも学校の物を売ってお金を得るって、どう考えてもやってはいけないことだよね。
神戸市の教育委員会も大変だったみたいで、「児童・生徒、保護者をはじめ市民の皆様からの信頼を裏切ることとなりましたことを深くお詫びいたします」とのこと。普通、教育現場って学生の教育や道徳の教育をする場所なのに、そこで教師が不正をするなんて信じられない!やっぱり、教師って、子どもたちにとっての模範となる存在であってほしいな。
ところで、これを聞いて思い出したのが、昔の友達の話。彼女もある先生にすごく感謝していたんだけど、その先生が同じようにトラブルに巻き込まれた時、彼女はかなりショックを受けていたっけ。その気持ち、すごくわかるよ。子どもたちにとって、特に信頼していた大人が裏切るっていうのは、本当に心が痛むことだよね。
いまの子たちは、昔よりも教師と距離が近いから、こうした事件はより多くの人に影響を与えると思う。友達と話していると、やっぱり「教師に期待しすぎたな~」とか、「大人って、あまり信じない方がいいのかも」なんて言ったりする場面もあったり。私も、子どもの頃は恵まれた環境にいたので、心の拠り所としていた先生がそんなことをするなんて想像もできないよ。苦しい立場にいる子どもたちが、少しでも早く心のケアを受けられますようにと思う。
きっと、この教師も何か事情があってそうしたのかもしれない。でも、どんな理由があったとしても、子どもたちの教育環境を損ねてしまったことには変わりないよね。本当に心が痛む…。
ほんと、教育って難しいなっていつも思うよ。教師を含め、大人たちみんなが子供たちに良い影響を与えるために頑張らなきゃいけないんだから。えりも自分にできることを見つけて、少しでもみんなに役立つような存在になりたいな。
ということで、今日はちょっと重めなお話でしたが、こういった事件が二度と起こらないことを願っています。どうか、私たち大人も反省しながら、未来の世代を大事に育てていきましょう!それじゃあ、またね~!


