驚愕!教育園の職員が盗みを働くなんて!?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです✨ 今日はちょっと衝撃的なお話をシェアしたいと思います。なんと、教育園の職員が植物を盗んで、しかも自らの名前でそれを販売していたというニュースを見て、びっくりしちゃったんです!😱

まず、私はこの「自然教育園」ってところに行ったことがないんだけど、名前からしてすごく素敵な場所だよね。自然を楽しみながら、いろいろなことを学べるって、本当にいい教育がされているんじゃないかと思うんだけど、そんな中で起こった事件だけに信じられない!😮

被害に遭ったのはトマトやトウモロコシ、キャベツなど多彩な野菜の苗。ええっと、私もいつか自分の家庭菜園を作りたいなぁと夢見ているから、こういう苗が盗まれるなんて本当にショックだわ。せっかく大事に育てられてきたものが、どこかで売られていたなんて、考えるだけでも胸が痛むよね…。

それに、農協の販売スペースで自分の名前で売っていたって、どれだけ大胆なんでしょう。もちろん、その職員は高齢の67歳だというけれど、大人としてのモラルはどうなっていたのかしら?「深く反省し、心よりお詫びいたします」なんて言っているみたいだけど、謝って済む問題じゃないよね。人の信頼を裏切るって、それこそ一生の傷になるものだと思うし…。

そうそう、私が気になったのは市教委が警察に被害届けを出さなかったってところ。もちろん、今後の不正防止に向けて全力で頑張るって言ってるけれど、これって本当に適切な対応なのかな?「給与の一部返還」って…そういうので済む問題じゃないと思うし、もうちょっと厳しい処分が必要なのでは?ちょっとわがままな意見かもしれないけど、私ならちゃんと法的な処置を取りたい派かなぁ…。😅

そういうことを考えていると、私たち一般市民が知らないところで実は色んなことが起こっているんだなぁと思い知らされますよね。普段は安全で平和な教育の場として信じていたところでも、裏ではこんなことが繰り広げられていたなんて、本当に恐ろしい!😣

少し話は変わるんだけど、私の友達が最近家庭菜園を始めたみたいで、「育てた野菜は新鮮で、スーパーで買うより数倍美味しい」って言ってて、すごく興味津々なんです。家庭菜園、始めてみようかな?でも、物が盗まれるかもって考えたらちょっと怖いなぁ…💦

この事件を通して思ったのは、やっぱり私たちの周りには信頼できる人とそうでない人がいるってこと。そして、どんなに信頼されている職業でも、個人の行動でその信頼が崩れることがある。だからこそ、自分自身もしっかり信頼されるように、日々の行動を大切にしなきゃと思いました。

このブログを読んでくれた皆さんも、何か感じるところがあったら嬉しいです。物を大事にすること、そして周りの人との信頼関係を守ること、これは本当に大切だと思うので、みんなで意識していきましょうね。😊

それでは、今日も素敵な一日を過ごしてね!またね〜!

タイトルとURLをコピーしました