高島屋堺店の閉店に思う、私たちの暮らしと未来

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです✨今日はちょっと残念なお知らせをお届けします。最近、高島屋堺店が2026年の1月に営業を終了することが発表されました。なんと、あの高島屋堺店が約60年の歴史に幕を下ろすんだって。まさか、私が知っているお店がなくなるなんて、少しショック。というのも、堺店は1964年から営業しているというから、私はもちろん、私の親世代も、ずっと親しんできたお店なのよね。

ちょっと歴史を振り返ると、1991年度には売上高が300億円を突破していたこの堺店だけど、その後は残念ながら業績が右肩下がりになっちゃって…。最近のコロナの影響もあって、特に2020年度からは赤字続きだったみたい。食料品売り場の大規模リニューアルをしたのに、客足が伸びないなんて、なんとも悔しい結果よね〜(;_;)私も、あのフロアでお惣菜を買ったり、買い物を楽しんだりしたこともあったから、なくなると考えると胸が痛いわ。

でも、どんなに良いお店でも、時代の流れには逆らえないってことだと思うの。私たち世代も、今の時代に合った新しい形のお店やサービスを望んでるし、そういった変化があるのかも。しかも、閉店後には新しいショッピングセンターが開業するってお知らせもあるから、地域経済の再活性化には少し期待が持てるかもしれないよね!それに、一つの時代が終わると同時に、新しい物語が始まるのもまた事実。

さて、閉店に伴い雇用の問題も後を引きそう。高島屋堺店には156人の従業員が在籍しているんだけど、大阪店や本社への配置転換が提案されているらしい。でも、正直なところ、これって従業員にとってどうなのかな?新しい職場に移ることで新たなチャンスもある半面、今までの環境を離れる不安もかなりあると思う。でも、彼らが新たな道を見つけられることを願うばかり。

それにしても、私たちが何気なく利用しているお店やサービスがなくなるなんて、普段の買い物がちょっと特別だって気づかせてくれる出来事でもあるよね。どこかの店での買い物にちょっとした思い出が詰まっているから、もう再訪できないかもしれないと思うと、やっぱり寂しいなぁ…。

そんなわけで、私もこれからは新しいショッピングモールのオープンに期待したいと思います!何より“新しい”ってワクワクする響きがあるじゃない?それに、新しい店舗が増えることで、また別の素敵な思い出が作れるかもしれないし♡

お店の入れ替わりってちょっと寂しいけど、こういう変化が地域や私たちの暮らしにどう影響するのかを考えるのも面白いし、楽しみでもある!その時には、皆で一緒に新しい発見をシェアしましょうね♪これからの変化に、わたしたちもフレキシブルに対応していかなきゃね!

さて、みなさんはこの閉店についてどう思いますか?高島屋堺店といえば、どんな思い出がありますか?いろいろお話しできたら嬉しいなぁ!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!おやすみなさい☽

タイトルとURLをコピーしました