こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりこです!今日は、ちょっとドキドキする高校入試についてお話ししようと思ってるんだけど、みんなの高校生活はどうだったかなー?(≧▽≦) いきなり入試の話題でびっくりしちゃったかもしれないけど、最近、大阪府の教育委員会が入試制度を改革するって発表したんだよね!
まず、その改革の内容をかいつまんでお話しすると、なんと、2028年度から一般選抜の試験日が3月10日から3月1日前後に前倒しされるんだって!これ、ある意味、受験生には心強いニュースだよね。合格発表から高校入学までの準備期間が長くなるということで、生徒たちには少し余裕ができるみたい。
というのも、現代って少子化やオンライン教育の流れがあるじゃない? それに伴って、生徒や学校のニーズも多様化しているから、今の時代に合った仕組みに変えていこうっていうわけ。教育委員会も、ちゃんと時代に対応しようとしてるんだね!
さらに、今回の改革では「アドミッションポリシー枠」という新しい枠を設けることも検討してるんだって。この枠では、学校の特性にあわせて地域貢献や体育活動など、受験生のこれまでの活動が評価されるって!これはすごく面白い試みだよ。学校によって特色があるから、受験生も自分に合った学校を選びやすくなるんじゃないかな?(^_-)-☆
ただ、ちょっと懸念もあるんだよね。この新しい枠での募集人数は全体の半数以下にする予定ってことだから、受験できるチャンスは限られるみたい。なので、少しでもこの新しい枠を使いたい受験生は、自分が地域にどんな貢献をしたかとか、体育活動についてしっかり考えておかないといけないかも。
それにしても、こういう制度の改革って、少し先のことでまだまだ気が早いって思うかもしれないけど、時代の流れに合わせた教育制度の方が、私たちにとっても受け入れやすいし、やりがいも感じるよね!(≧▽≦) 若者の声がより反映されるような制度になるといいなって、心から願ってるよ。
でも、ここでポイントなのは、これって大阪府の話であって、全国全体の教育制度がどうなるかは別の話。私たちが住んでいるエリアによっても状況が異なるから、いろんな情報をチェックしておくことが大事だよね。今のうちから未来を見据えて、しっかり準備しておこうっていう姿勢が必要かもしれないなぁ。
皆さんも、自分のことだけじゃなくて、周りの友達のことなんかも気を配ってあげてね。いつも一生懸命勉強しているのに、入試でつまづいてしまうなんてことは避けたいもんね。
さて、ちょっと長くなっちゃったけど、私の高校時代を振り返ると、こんなにガラッと制度が変わるなんて想像もしてなかったし、新しい枠が設けられることで、どんなふうに学校選びが変わるのか、すごく楽しみでもある。そんなわけで、みんなも自分の未来に向けてしっかり計画を立てつつ、楽しい日々を過ごしていこうね!それじゃ、またねー!