高校出願のメール問題、10日で解消!でもキャリアメールは要注意!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです!さて、今日は神奈川県の公立高校入試のインターネット出願システムに関する問題についてお伝えします。1月19日に報じられたニュースによれば、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かないという問題が10日で解消されたようです!解決まで早かったですね!

しかしながら、新たな問題も発覚したようです。NTTドコモとauのキャリアメールを利用している受験生から、「迷惑メールフィルターの影響でメールが届かない」という問い合わせが多数寄せられているそうです。これはちょっと注意が必要ですね!

もしキャリアメールを利用している方は、設定を見直し、関連3つのドメインのメールを受信可能にするようにしてくださいね。県も受験生に対して、設定の確認と対策を呼びかけています。

今年初めて導入されたネット出願システム。多くの受験生が試みた9日から「@gmail.comのアドレスにシステムからのメールが届かない」という問い合わせが相次いでいたそうです。改修が難航してしまったため、受験生に対して「@gmail.com以外のアドレスで登録してほしい」という対応が取られました。それでも、なかなか問題が解決しなかったようですね。

しかし、19日になり、ついに「@gmail.com」ドメインのアドレスにもメールが届くようになったそうです!ただし、「@gmail.com」と他のメールアドレスを両方登録している人には、システムの安定的な運用のために、@gmail.comへのメール送信が制限されるそうです。

それに加えて、キャリアメールを利用している場合は、迷惑メールやなりすましメールになってしまう可能性があるそうです。なりすましメールに分類されてしまうと、迷惑メールフォルダに入ったり、受信を拒否されたりしてしまいます。なので、もしキャリアメールを利用している受験生の方は、設定を再確認してみてください。

受信可能に設定するドメインは、以下の3つだそうです。
・shutsugan[アットマーク]mail.shutsugankanagawa.jp
・shutsugan[アットマーク]mail.shutsugan-kanagawa.jp
・shutsugan[アットマーク]mail.nyuushi-kanagawa.jp

これらの設定をすることで、正しくメールを受け取れるようになるそうですよ!

みなさん、出願の期限が迫ってきているので、メールの問題は早めに解決しておきましょうね!受験生のみなさん、頑張ってください!応援しています!それでは、次回の更新まで、バイバイ!

タイトルとURLをコピーしました