高校生のイライラが引き起こした事件、その裏に隠れた心の叫びとは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうも、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこです!今日はちょっと気になったニュースについてお話ししたいと思います☆最近、若者たちの心のうちが社会に影響を与えつつあるのが気になっていて…その背景を探ってみたので、皆さんとシェアしたいなって思ってるんです✨

今回のニュースは、兵庫県で15歳の高校生が取調室で壁や机を壊した事件があったんですって。「え、なんでそんなことしちゃったの?」って感じですよね。警察に事情を聞かれていたみたいで、その途中でイライラしちゃったのが原因らしいんです。ってか、正直私も高校の頃は色々と周りや自分自身にイライラすること、分かります!(>_<)

高校生の頃って、勉強や友達、恋愛などいろんなことで悩みが多いじゃないですか?おまけに、少しでも人から何か言われると、もうノイローゼになりそうなくらい感情が爆発しちゃうことだってありますよね。これは私の経験からですが、若い頃は特に自分の感情をコントロールするのが難しくて、普通に生活しているだけでストレスが溜まってしまうことも。

取調室での出来事、普通は「そこでイライラしてもしょうがないじゃん」と思うけれど、実際にその場面になったら、冷静に考えられるかは別です。でも、やっぱり暴力や破壊行為はダメなこと!何かしらの方法で気持ちを発散する方法を学んでほしいです、ほんとに!それに、周りの大人たちにちゃんとサポートしてもらえる環境が必要だと思いました。

例えば、学校にはカウンセリングルームがあるけれど、利用するのが恥ずかしいなんて感じる子も多いはず。だけど、そういうところをもっと身近に感じられるようになるといいのになーって思うんです。友達には相談しにくいことでも、匿名で話せるっていうのは心の救いになるかもしれないし…って、思いませんか?

それにしても、ニュースで見たときに「この子、もしかしたら本当に何か辛いことを抱えていたのかな?」って思っちゃいました。学校生活や友達関係、親との関係など、色々な問題が重なって、つい爆発してしまったのかなー。もちろん、何があっても暴力はダメだけど、その根底には何かしらの悩みがあったんじゃないかな?そう考えると、ちょっと同情しちゃいますね(´・_・`)

それに、若者が心の叫びをあげる手段は他にもたくさんあると思います!最近はアートや音楽、SNSなどで自分の気持ちを表現する子も増えてきたし、自分を表現する方法を見つけるのって大事だと思うの。だから私は、いろんな表現方法が広がってくれることを願ってます。特に、アートなんかは自分の感情を視覚化できるからストレス発散にもぴったり!

個人的には、こういうニュースを通じて、もっと若者の気持ちに寄り添った議論が広がるといいなーって思っています。なんとなく、大人になったら「気持ちを抑えろ」とか「我慢しろ」っていう風潮があると思うけど、今の時代の若者には違うやり方で自分の気持ちを表現できる場が増えてほしいなって感じます!

さて、皆さんはどう思いますか?この高校生のニュースについての意見や、自分の学生時代の経験などもあれば、ぜひ教えてください☆ここで皆で意見を出し合うことが、より良い社会を作る第一歩かもしれないですよね。これからも、たくさんのことに目を向けていきたいと思っているので、よろしくね!それじゃあ、またね~(。♥‿♥。)

タイトルとURLをコピーしました