高齢者を守る新しい取り組み、どう思う?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです!✨最近、私が注目しているのは高齢者の安全を守るための新しいルールについてなんです。特に大阪府が進める、「通話しながらのATM操作禁止」という条例改正案が、色々なところで話題になっているなぁって思ってます。まずは、どんな背景でこの取り組みが始まったのか、ちょっとお話ししてみますね。

去年、大阪府では特殊詐欺の被害額が過去最多になりそうだということが報告されたそうで、高齢者が狙われるケースが特に多いとのこと…。これ、私たち若者にはあまり関係ないと思ってしまいがちですが、実はそうじゃないんですよね。高齢者の方々って、ITに疎かったり、日常的に使うスマホやATMに不安を感じたりすることが多いと思うんです。そのため、特に詐欺師に狙われやすくなってしまうんです!

で、そんな状況を踏まえて、大阪府は「通話しながらのATM操作を禁止」することにしたらしいんです。これ、結構画期的だなって思うけど、逆に通話しながら操作できた方が、安心だって思う人もいるかもしれません。例えば、金融機関に相談したり、家族と連絡を取りながらお金を下ろすことができるって、心強いと思うのです。

しかし、考えてみれば、実際にATMで通話しながらお金を下ろしていると、操作ミスやトラブルが起こりやすくなるかも。特に、詐欺師が電話の向こうで話しかけていたら、なおさら気を取られてしまいそう…。だから、高齢者の方々が一人で操作する時の注意喚起は大切だと思いますし、この法律ができることで、少しでも被害が減るといいなぁって思います。

さらに、高齢者の方々の振り込みについても、今後は「70歳以上の利用者の振り込み上限額を10万円に設定する」取り決めがあるみたいです。これ、ちょっと厳しいように感じますが、逆に言うと、高齢者を守るためには必要な措置なのかなと。

これから私たちも、家族や友達に高齢者がいるなら、ぜひ気を付けてほしいポイントだと思います。おじいちゃんやおばあちゃんがATMを使う時に、電話をかけてあげたり、横でサポートしてあげたりすることで、詐欺にひっかかるリスクを大幅に減らせると思うんです♪

ただ、思うに、こういう取り組みが進む一方で、やっぱり若い世代ももっと高齢者のサポートについて考えなきゃいけない時代に突入しているんだなって感じます。もしかしたら、私たちが大人になった時には、今のうちからサポートの体制を整えておくことが当たり前になっているかもしれませんね!私ももっと、高齢者の方々について学ぶことが必要だと思いました。

皆さんはどう思いますか?高齢者の安全を守るために、こうしたルールや制度が必要だと思いますか?それとも、もっと違う方法があるのかな?いろんな意見を聞かせてくれると嬉しいです!♡これからも、私たち20代ができること、考えていきたいですね!

タイトルとURLをコピーしました