高齢者ドライバーの危険性と社会的影響

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです 🌸 今日はちょっと深刻なお話をしようと思います。最近、大阪府吹田市で起きたひき逃げ事件について、たまたまニュースで見かけて、改めて高齢者ドライバーの問題が浮き彫りになったんですよね。自分も運転する側として、過去の事例を考えると、やっぱり無視できない話だな~と思ったの。

事件の概要は、73歳の男性が歩行中に70歳の歯科医師にひき逃げされて意識不明になってしまったというもの。しかも、その歯科医師は「人間だと判断できなかった」って言っているらしいの。信じられないよね!?(>_<) 年齢を重ねるとどうしても判断力が鈍ったり、視力が落ちたりするって言われているけれど、やっぱり事故が起きちゃうと、それによって誰かの人生が台無しになってしまう可能性があるんだもん。

この事件が社会にもたらす影響について考えてみると、まず最初に思いつくのが『高齢者の運転免許の見直し』だよね。確かに高齢者の方々には長年の運転経験があるから、一概に「運転やめて!」とは言えないけれども、やっぱり安全面を考えると、もう少し厳しい基準が必要なのかも。特に医療職についている人が事件を起こすのは、なんとも言えない気持ちになるよ…この辺り、もっと議論が必要な気がする(._.)

他にも、こういったニュースを見るにつけ、一般運転者の責任って何だろうとも感じるの。例えば、高齢者を見かけたら余裕を持って走行することで、事故を未然に防ぐことができるかもしれないし、周囲の状況にも敏感にならなきゃいけないよね。特に、視覚障害がある人や判断力が落ちている人には、戦々恐々な思いをしている方もいるんじゃないかな。

最近、友達とドライブしているときに、赤信号で止まるときに「急に飛び出してくるかも」とか考えちゃって、ちょっとビビりすぎ。この事故のニュースを見てから、更に慎重になった気がする!(・∀・)でも、本当に気を引き締めなきゃって感じだよ。

それと、さっき言った「運転免許の見直し」について、例えば運転適性検査とかを義務化する方向に進むといいなぁ。これができれば、運転する方も、周りを守るためにも先手を打てるし、社会全体の交通安全にもつながると思うんだ。誰もが心配をせずに外出できる世の中が来てほしいなぁ✨

この手の問題って、一時的に盛り上がっても忘れ去られることが多いけれど、運転の責任や高齢者ドライバーの影響については常に考えていきたいな~と思う。あなたはどう思う?知識を増やして行動を共にすることが、未来を変える一歩に繋がるかもしれないよね!

それでは、今日はこの辺で。次回はちょっと明るい話題にしたいな~と思ってるから、楽しみにしててね!バイバイ🌼

タイトルとURLをコピーしました