こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです✨
最近、鼻をほじることが認知症に影響を与えるかもしれないという調査結果が話題になっています。まさか、私たちの日常的な行動がそんな重大な影響を及ぼすなんて、ちょっとビックリですよね!今日は、その内容についてざっくりお話ししちゃいます。
まず、私たちの生活で当たり前に行っている“鼻をほじる”って、ちょっと恥ずかしい話かもしれませんが、実は94%以上の成人がこの行為を経験しているようです(え、あなたも?笑)。おそらく、無意識にやっちゃってる人も多いと思います。そんなに人がやってるなら、別に悪いことではないのでは?と思っちゃいますよね。でも、最近の研究では、この行為が病原体を脳に送り込み、慢性的な炎症を引き起こす可能性があるなんて言われているんです・・・😱
研究者たちは、特に嗅覚系を介して病原体が脳に到達する現象に注目しています。なんでも、病原体は鼻の奥から直接脳に侵入できるらしく、そこから脳内で炎症を引き起こすかもしれないとのこと。特に、ヘルペスウイルスやクラミジアなどが関係しているみたいで、こんなことが日常的に起こっているなんて、なんだか怖いですよね。
具体的には、鼻をほじることで指に付いていた土壌やバイ菌が鼻の奥に侵入し、それが神経を刺激して炎症を引き起こすんですって。この炎症が長期にわたると、認知症のリスクが上がるかも・・・なんて考えると、もはや鼻をほじることが危険な行為に思えてきちゃいますよね💦
もちろん、鼻の中のバイ菌のほとんどは問題ないと言われていますが、手が汚れていたり、衛生に気を使わなかったりすると、リスクは増大しそう。だから、きちんと手を洗ったり、鼻をほじる行為を意識して減らすことが、意外と重要かもしれません。
そういえば、最近私も友達とカフェでおしゃべりしていて、お互いの鼻の話になっちゃったことがあったんですよ。友達は「鼻ほじはストレス発散になる」と言っていたけど、本当にそれが健康に悪影響を与えるかもしれないと思うと、ちょっと複雑ですね。鼻ほじり好きの私は、その友達との会話からも少し考えさせられちゃいました。
ところで、みなさん、日常生活で注意していることって何ですか?私は、美容と健康にはすごく気を使っています。例えば、外出先から帰ったら必ず手を洗うし、顔にもなるべく触れないように気をつけてるんです。鼻をほじるかもしれないので、手を清潔に保つのは基本中の基本ですよね✨
研究では、成人の91%が鼻をほじると答えたというデータもあるし、私たちが無意識に行っている行為を見直す必要があるかも。もっと言うと、やっぱり日常生活での衛生管理が、健康を維持するためにすごく大切なんだなと思いました!もしこの研究が正しいなら、鼻をほじることのリスクを意識した生活が、新しい健康方針になるかもしれませんよね。
身近なことから気をつけて、健康を手に入れるためには、ちょっとずつ意識を変えていくしかないかも。これから鼻をほじるのを意識して減らしていこうかな…あ、でも鼻水が止まらないときはどうしたらいいの!?あはは、これは悩むところですねー。みんなも、健康を気遣いながら、楽しい日常を過ごしましょう!それではまたねー!