1年分のほこりもスッキリ!奈良の法隆寺で仏像の「お身ぬぐい」が行われました

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです♪

今回は奈良県の法隆寺で行われた、仏像の「お身ぬぐい」についてお伝えします!法隆寺では、新年を迎えるにあたって仏像たちをきれいにする恒例の行事なのだとか。

毎年この時期に実施される「お身ぬぐい」。僧侶たちがマスク姿で集まり、境内の金堂で仏像の魂を抜く法要が営まれた後、特製のはたきを使って仏像のほこりを取り除いていきました。

仏像のほこりを払い、一つ一つ輝きを取り戻す「お身ぬぐい」は、金堂の他にも大講堂や夢殿でも行われました。その光景はまさに圧巻で、法隆寺は一足早く新年を迎える準備が整いましたよ!

この行事は、仏像たちに新たな年を迎えさせ、清らかな気持ちでお参りに訪れる人々に幸せをもたらすと言われています。この「お身ぬぐい」を見ることで、私も心が洗われるような気がします♪

法隆寺には、国宝の「釈迦三尊像」をはじめ、数多くの仏像が祀られています。その美しい姿と歴史を感じながら、新しい年を迎えることができるなんて、本当に素晴らしいですよね。

私も今回のニュースを知って、法隆寺に訪れたいと思いました。年末年始には、ぜひ日本の伝統に触れながら、新たな気持ちで迎えることができるかもしれません♪

皆さんも、近くに立派な寺院がある場合は、新年を迎える前に「お身ぬぐい」の行事が行われているか調べてみてはいかがでしょうか?一つ一つの仏像がほこりを払われ、輝きを取り戻す様子は、心が洗われるような気持ちにさせてくれますよ。

新しい年を迎える前に、心も身もスッキリと清めて、素敵な一年をスタートさせましょうね!私も法隆寺に行きたいと思います。もちろん、駆け出しブロガーの私にとっては、記事を書くネタにもなりますし(笑)

今回のニュースを通じて、日本の伝統や行事に触れる機会が増えるといいなと思います。それでは、皆さんもお身ぬぐいの行事を見に行ってみたり、自分自身の心と身体をスッキリさせる方法を見つけて、充実した一年を過ごしてくださいね!

それでは、また次のブログ記事でお会いしましょう♪

タイトルとURLをコピーしました