2025年万博に寄せる期待と未来の体験について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです♪今回は、2025年に大阪で開催される万博についてお話ししたいと思います。最近、この万博に関連していろんな話題が立ち上がっていて、特に注目されているのが会場の場所の混乱。万博記念公園が2025年の大阪・関西万博ではないんですって!確かに、万博といえば、たくさんの人が訪れる場所だから、「あれ?ここじゃないの?」って思っちゃうのも無理ないかも。

最近のニュースで、万博記念公園に人がたくさん来ちゃってるっていう話があったみたい。知ってる?万博記念公園は、1970年の大阪万博の跡地に作られた公園で、最寄り駅も「万博記念公園」駅なの。でも、実際の2025年万博会場は、結構離れた夢洲の方なんだって!電車で移動すると1時間以上かかるから、みんな、間違えないように気をつけないとね(>_<)

大阪・関西万博は、世界中のイノベーションや文化を体験できる貴重な機会だよね。私もめっちゃ楽しみにしてるの!どんな展示があって、どんな文化交流が行われるんだろう?最近は、食や技術、アート、そして環境問題に関する革新が求められている時代だから、万博でもその辺りがテーマになりそうだよね♪

私が特に楽しみにしているのは、世界中の美味しい料理を一度に味わえるフードコート!😋 おしゃれなカフェやレストランも出店するみたいだし、インスタ映えするスポットもたくさんできそうで、考えただけでワクワクしちゃう~✨

それに、万博はただの展示会ではなく、未来をつくるための場にもなると思うの。テクノロジーの発表や新しいアイディアのシェアが行われるから、私たちの生活にどんな変化をもたらしてくれるのか楽しみだなぁ。例えば、環境に優しい製品やサービスがどれだけ充実するか、スマートシティの実現に向けた提案がどんなものになるのか、興味津々!🌍

最近は、コロナウイルスの影響もあって、様々なイベントが中止や延期になっちゃったから、海外からの訪問者も増えると思うし、国際交流が盛んになるといいなと思ってる。新しい友達ができるチャンスでもあるし、異文化を体験するのって本当に魅力的だよね!それに、私たち20代が未来を引っ張っていく世代なんだから、自分たちの意見やビジョンをもっと広げるいい機会だと思うの。

ただ、万博に行こうと思っている人は、ぜひとも事前に調べてから行くことをおすすめするよ!万博記念公園と夢洲の距離を把握しておかないと、大きなストレスになっちゃうかも。せっかくの楽しいイベントに行くのに、そんなことになったらもったいないもんね!だから、友達と一緒に行く予定なら、ちゃんと地図や移動方法を確認しておこうね。楽しい思い出を作るためには、計画が大事だよ~!

そんなわけで、万博に対する期待がどんどん膨らんでいる今日この頃。私も、2025年にはおそらく、何か特別な体験をしに大阪に行っているんじゃないかな?みんなも一緒にその時を楽しみたいよね!万博で新しい発見や出会いがあって、共に成長できる機会を楽しみにしながら、これからも情報をチェックしていこうっと♪

最後になっちゃったけど、万博について何か面白いアイディアとか、情報があったらぜひシェアしてね!それじゃあ、またね~!

タイトルとURLをコピーしました