こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひなです!今日は少し重めのお話をさせていただこうと思います。最近、奈良で起きた女児誘拐殺害事件から21年が経ったというニュースを見かけました。この事件は本当に衝撃的で、私たちの心の中に深く刻まれているものだと思います。
まず、この事件では当時小学1年生の女の子が下校途中に誘拐され、命を奪われてしまったという悲しい現実があります。って、信じられます?ただ帰宅するだけの日常が、一瞬で恐怖に変わるなんて…。私たちも毎日、無事に帰れることが当たり前だと思っているけど、実はすごく危ういバランスの上に成り立っているのかもしれないんです(゚o゚;
父親の茂樹さんが手記を公表しましたが、その中で「前を向いているだけで一歩も進んでいない」と感じているという言葉が胸に響きました。この気持ち、なんとなく分かる気がするんです。日常生活の中で大変なことや悲しいことがあっても、気を強く持って頑張らなきゃって思うこと、ありますよね。でも、実際には心のどこかで引っかかっているものがあって、それを何とかしなきゃと思っているのに、進めないもどかしさ…。私も何度かそんな経験があって、もどかしさの中で一生懸命に笑顔を作っていたことがあります。
さてさて、ここで少し脱線して私の周りの出来事をシェアしますね。最近、友達のA子が恋愛に悩んでいるみたいで、彼氏との喧嘩の話をしていました。「どうして分かってもらえないの?」って泣きながら話すA子を見て、私も一緒に胸が痛くなりました。なんとかアドバイスしてみたけど、恋愛も人それぞれ。結局はその子自身がどうしたいのか、向き合うしかないのかなって思ったり…。やっぱり感情って深いですよね。
話を元に戻すと、この事件のような悲劇が再び起こらないことが、私たち大人の責任でもあると思います。社会全体で子供たちを守る仕組みや、教育、安心できる環境をつくる努力が必要ですよね。例えば、地域での見守り活動や学校での防犯教育が進む中で、子供たちが自由に遊べる環境や笑顔が絶えない社会を一緒に築いていかなきゃな、なんて。
それに、SNSなんかでつながることができる今の時代、共通の意見や感情を持っている人たちとつながるのもすごく大事なことだと思うんです。悲しい過去を忘れないようにするためにも、この話題をみんなでオープンに話せる社会にしていきたいなぁと、心から願います。
だから、私も自分にできることは何かなーって考えながら、日々の生活を送っています。子供たちやその親たちが安心して暮らせる社会。そんな未来を目指すために、みんなでできることを考えて行動することが、大人の責任なのかも。みんなで手を取り合って、支え合いながら未来を作っていこうね!o(^▽^)o
このようにして日々を過ごしながら、やっぱり子供たちには笑顔でいてほしいし、安全に遊びまわれる環境を維持してほしい。私たちがそれを叶えるために行動したいし、そんな社会になってほしい!
今回はちょっと重いテーマでしたが、これを機にみんなで考え、感じ合うことができれば嬉しいです。それでは、またね~!(≧▽≦)


