こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、るなです。今日は、阪神淡路大震災について少しお話ししたいと思います。この震災は、私たちの記憶の中に深く刻まれている出来事ですよね。もう30年も経つんだなぁと思うと、なんだか感慨深いです。そんな中、新たに2人の名前が慰霊モニュメントに加わったというニュースを聞いて、心が痛みました。
まず、震災の影響は物理的なものだけではなく、心に残る傷も癒えない部分が多いんだなぁって感じるんです。清水豊子さんや松久保愛香さんのお名前が刻まれたことによって、当時の悲しみや苦しみが少しでも和らぐことを願っています。それにしても、本当に大変でしたよね。その当時、受けた影響や悲しみは、30年経った今でも完全には消えないと思います。多くの人が我慢して生きてきたけれど、今こそその思いを形にしていくことが大切だなと感じました。
当時子供だった私も、両親から様々な話を聞いていました。テレビで震災の映像を見たとき、ただ怖いという感情だけではなく、現実として受け止めるのが難しかった記憶があります。震災の話をするたびに、多くの人の心が痛むと思うと、自分に何ができるのか考えてしまいます。だけど、こういう機会に思いを再確認したり、被災地への支援について考えたりすることは、とても大切なことだと思います。
最近のニュースでも思うのですが、「災害は忘れた頃にやってくる」とよく言いますよね。日常生活が忙しい中で、災害のことを考える機会は少なくなるけれど、こういった記念日や出来事を通じて、その大切さを感じることができると思います。みんなが少しでもその意識を持てれば、いざという時に助け合いができる奇跡も生まれるかもしれませんよね。
それにしても、震災からこんなに経っているのに、悲しみを抱えている方々がいることを忘れないでいたいです。清水さんの弟さんの言葉も印象的でした。「姉も自分の無念を消化できたというか」って、すごく柔らかく、でも深い意味がありますよね。きっと彼女に対する思いは、ずっと変わらないんだろうなと心がじんわりしました。
また、震災のニュースを見ていると、復興の過程や今も大変な思いをしている方々を見かけます。毎年、この時期になると特にもっと話題になるし、支援や復興の取り組みが行われています。人々の顔を見れば、あの頃を乗り越えてきた笑顔もあれば、まだまだ頑張り続けている人もいますよね。何か自分にできることないかなぁって思いながら、募金や支援活動に参加することも大切だと思います。
震災の記憶を忘れず、次世代に伝えていくことも必要ですよね。私たちが生きている今、私たちの心の中にあの出来事がどう響いているのかを考えることで、共感と思いやりが生まれると思います。
そんなことを考えながら、私は個人的にも震災をきっかけに、日々の大切さや周りの人々とのつながりを大事にしようと決意しました!彼らの思いを胸に、私たちも強く生きていきましょう!このブログを読んでくれたみんなが、日常の中で何か感じ取ってくれたら嬉しいなぁ。あ、そうそう!ついでに最近のドラマも面白かったから、また次回に感想も書いちゃうかも!いろんなことを感じながら、素敵な毎日を送ろうね!またねー!☆彡