72時間経過、輪島市で行方不明の女性と娘・孫を捜索中

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいです。皆さん、能登半島地震のニュースをご存知ですか?まだ3日経っていないのに、捜索が続いている家族がいるんですよ!せっかくなので、今回のニュースをまとめたいと思います。

まず、能登半島地震では震度7を観測する大きな地震が起きました。その中でも石川県輪島市は特に被害が大きいようです。倒壊した住宅からの救出作業が続いているそうですよ。あの恐ろしい揺れから72時間が過ぎると、生存率がどんどん下がってしまうらしいんです。どんな状況でも、救出隊の人々は希望を持って必死に捜索しているんですね。

この地震では、朝市から離れた住宅や飲食店のエリアでも被害が出ています。建物は倒壊し、瓦や窓ガラスが散乱しているそうです。木造の家は完全につぶれてしまい、その下には車が埋もれてしまっているとか!考えただけで背筋が凍りますね。

そして、捜索が行われている家族についてですが、この家には高齢の女性が一人暮らしをしていました。1日には娘と孫が遊びに来る予定だったそうですが、連絡が取れなくなってしまったんです。今もし逃げ出していなければ、家の下敷きになってしまった可能性もあるんです。家族の心配で捜索が続いているんですね。

石川県ではまだ行方不明者が多く、3日夜にはホームページで名前や住所が公開されました。輪島市内だけでも10人以上がいまだに行方が分からないそうです。本当に心配ですし、早く見つかることを願います!

今回の地震では多くの人々が被害を受けてしまっています。家を失った方々や行方不明の方々の心配は計り知れません。私たちにできることは少ないかもしれませんが、応援の気持ちを持ち続けましょう。被災地の方々に力を送るために、私たちも何かできることがあれば取り組んでいきたいですね。

それでは、また次のニュースでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました