こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです!
今日は、ちょっと重いテーマでお届けします。阪神淡路大震災から29年が経ちました。1995年1月17日のあの悲劇的な出来事からもう29年もの時間が経ったんですね。
厳しい寒さの中、神戸市中央区の東遊園地では追悼のつどいが行われています。朝早くから多くの人々がこの場所を訪れているとのこと。みんな心の中には亡くなった方々への思いが詰まっていることでしょう。
阪神淡路大震災では、淡路島北部を震源とする最大震度7の揺れが阪神地域を襲いました。その結果、約6434人もの人々が亡くなり、さらに約4万3000人ものけが人が出ました。大地震の被害は計り知れないものがありました。
午前5時46分、地震が発生した瞬間、全国の被災地と思いを共に捧げられたのです。当時22歳だったある女性は、長男を亡くし、今日も彼女はその思いを胸にこの場所に足を運んでいるそうです。彼女の言葉には孫も一緒に来たいと言ってくれたとあります。きっと亡き長男もこの場所で見守っていてくれていることでしょう。
また、大阪から来たある男性は神戸の様子に言葉を詰まらせます。「神戸は、この世のものとは思えない光景が広がっていた。29年は長いが今日くらいは思い出して」と。彼が言うように、この日は少し過去を振り返る日として、阪神淡路大震災の記憶を一緒に思い出しましょう。
今年、灯籠で描かれたのは「ともに」という文字です。この文字には、若い世代とともに震災の記憶を継承する決意と、能登半島地震の被災者に寄り添う思いが込められています。若い世代の方々には、私たちの過去の教訓を受け継いでくれることを願っています。
29年という月日が経過しましたが、忘れずに今日を迎えることで、被災地の方々への思いを持ち続けることができるでしょう。一人ひとりが心に灯をともし、亡くなった方々を弔い、被災地を支えていきましょう。
以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきでした!今回のテーマは少し重かったかもしれませんが、これも現実の一面です。みなさんも今日一日、阪神淡路大震災のことを思い出し、被災地の方々への思いを胸に過ごしていただけるとうれしいです。
それでは、次のブログ記事でお会いしましょう!またね♪(*^_^*)