こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりあです!最近、話題となっている大学入試共通テストについて、驚きの結果が出たみたいですよ!AIの力がどこまで進化したのか、一緒に見ていきましょう♪
まずは、GPT-4、Bard、Claude2という3つのチャットAIがテストに挑戦しました。2024年の大学入試共通テストの国語、英語(リーディング)、数学など5教科7科目について解いたんですって!結果は一体どうだったのでしょうか?
なんと、GPT-4がダントツの結果を残したんです!数学以外の科目では、平均点を大きく上回っていたんですって!すごいですよね!Claude2もいくつかの科目で平均以上の点数を出していました。ただし、数学の科目は特殊な解答形式に対応できず、どのAIも点数が伸びなかったようです。
これについて、AI専門の企業であるLifePromptは、GPT-4は生成AIとしての性能が優れていることや、他のAIよりも効果的な活用方法が研究されているため、高いポテンシャルを持っていると分析しているんですって!特にリンク化された画像を読み取る性能や、解釈を正確に取り出す能力が高いと評価されています。
一方で、AIの得手不得手も明らかになったようです。語句の穴埋めやシンプルな正誤問題は得意なんですけど、複数の処理を同時に求める問題は苦手ということがわかりました。
たとえば、日本史の問題では、古い順に並べる段階で誤答するというミスもありました。また、コンプライアンスの問題もあって、一部の問題に対して回答できなかったAIもあったようです。「お手伝いできません」と回答された問題は、公序良俗に反する可能性があったのかもしれませんね。
LifePromptは、AIツール同士の差異も見えて、AIを身近に感じる機会になったのではないかとコメントしています。今後は、特に数学の正答率を向上させるために、プロンプトの改善にチャレンジしていくそうです。
こんな風に、AIの力がますます進化していくなんて、本当に驚きですよね!私もAIに頼らずにがんばってきたけど、AIのサポートがあるというのは心強いですね。
それでは、他のニュースもチェックしてきます。また次回、お話しましょう!まりあでしたー\(^o^)/