米SEC、ブラックロックのイーサリアムETF可否判断が延期へ

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです!今日はテクノロジーのニュースをお届けしますよ~♪先日、米国証券取引委員会(SEC)が、ブラックロックが申請中の現物イーサリアムETF(上場投資信託)である「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust)」の可否判断を3月まで延期することを発表しました。このニュースには暗号通貨市場はもちろん、投資家たちも注目していることでしょう!それでは、詳しく見ていきましょうね。

SECの延期の理由は、「規則変更案とそこで提起された問題を検討するための十分な時間を確保するため」と説明されています。つまり、関連する規制や懸念事項についてより詳細に検証し、適切な判断を下すために時間をかける必要があるということですね。これにより、イーサリアムETFの承認はしばらく先になる可能性が高いです。

このニュースについて、ブルームバーグ・インテリジェンスのジェームス・セイファート氏は、今後も現物イーサリアムETFの可否判断に遅れが出るだろうと予測しています。確かに、規制当局が新興のテクノロジーに対して慎重な姿勢を示すことはよくあることですからね。次の重要な日付は5月23日だといいますので、その時にはさらなる動きがあるかもしれませんね。

なお、SECは今回のブラックロックの申請だけでなく、他の会社の現物イーサリアムETFの可否判断も延期しているようです。暗号資産運用会社グレースケール・インベストメンツや米大手資産運用会社フィデリティも、同様に可否判断が延期されています。つまり、イーサリアムETFの承認に関しては業界全体で注目が集まっていると言えるでしょう。

ちなみに、SECのゲイリー・ゲンスラー委員長は、イーサリアムETFについての質問に対し、「ビットコインの上場商品に関して私たちが行ったことは、この1つの商品の非証券に限定されたものであり、それ以外のものであると解釈されるべきではない」との考えを示しました。これは、イーサリアムがビットコインとは異なる性質を持つということを強調していると言えますね。

さて、今回のニュースは暗号通貨市場にとって大きな影響を及ぼす可能性があります。イーサリアムはビットコインに次ぐ人気のある仮想通貨であり、そのETFが上場すれば、より多くの投資家が手軽にイーサリアムに参入することができるようになります。一方で、承認が延期されたことで一部の投資家たちは慎重になるかもしれません。

とは言っても、これからもイーサリアムETFの動向に注目していく必要があります。暗号通貨市場はまだまだ成熟途中であり、規制や承認のプロセスは続いていくでしょう。投資に関心のある方は、市場の変動やリスクについて理解し、慎重な判断をすることが重要です。

今回のニュースは、イーサリアムETFの承認がいつになるのか、業界関係者や投資家たちの期待が高まる一方で、まだまだ時間がかかりそうだということを示しています。詳細な検証と規制当局の審査を経て、将来的にはイーサリアムETFの上場が実現する可能性もありますが、その時までにはさまざまな動きがあることでしょう。

以上、今回のイーサリアムETFの可否判断延期のニュースをお伝えしました!最新のテクノロジー動向については、私、ちかが引き続きお届けしますので、お楽しみに♪それでは、また次回のブログ記事でお会いしましょう!バイバイ( ^∀^)ノシ

タイトルとURLをコピーしました