祖谷のかずら橋の架け替え みなさんにお知らせ♪

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきです!今回は徳島県三好市にある「祖谷のかずら橋」の3年に1度の架け替えについてお伝えしますよ~♪

「祖谷のかずら橋」と言えば、徳島県の有名な観光地ですよね!このつり橋は、長さ45メートルもあり、水面からの高さも14メートルもあるんです!すごい迫力ですよね~(o^^o)

何が特別なのかと言いますと、この橋の材料には植物のシラクチカズラが使われているんです!シラクチカズラって、クレソン科の植物で、繊維がとっても丈夫なんだって!でもカズラは傷みやすく、汚れもつきやすいんですよね。。

だからこそ、3年に1度の架け替えが必要なんです!今回の架け替え工事では、先日27日に「横木」と呼ばれる部分が付け替えられました。そして、その後はワイヤーで固定され、新しいシラクチカズラが巻きつけられるそうですよ♪

さてさて、気になるのは架け替え工事の期間ですよね!そんな心配は無用です!架け替え作業は2月中旬までに終わる予定なんだって!数週間で終わるってすごいですよね!(^▽^)

次回の架け替え工事はいつになるのかはまだわかりませんが、3年に1度の祖谷のかずら橋の架け替えは、地元の方々や観光客にとっても楽しみの一つなんです♪だって、この風景を見ることはなかなかできないですもんね!

祖谷のかずら橋の架け替えは、すごいスケールの大きな作業なんだなぁと改めて感じました!自然と人の技術が交わるところ、世界に誇れる観光地ですよね!

さて、次回の記事もお楽しみに~!ゆきでした♪

タイトルとURLをコピーしました